ホンダは、耐久性と燃費性能を高めた125ccスクーター用エンジンを開発した。新型エンジンは、2012年以降、世界各国で販売する125ccスクーターのさまざまなモデルに搭載する。
ガソリン車最高の30km/リットル(JC08モード)という圧倒的な燃費の『ミライース』を市場投入したダイハツ工業の伊奈功一社長。廉価グレードでは80万円を切る価格とともに、2年前から半ば公約と化した開発目標をクリアした。
NEXCO中日本は22日、東名高速道路・音羽蒲郡IC~豊田JCTにおける2車線の一部区間を東名集中工事終了(10月21日)後から暫定的に3車線とすると発表した。
関西電力は、今期の業績見通しを公表した。
USSは22日、自己株式の取得を完了すると発表した。同社は8月3日から9月22日までに東京証券取引所での市場買付で自己株式49万5990株を取得した。買付総額は32億4994万8000円だった。
新日本製鐵の宗岡正二社長は、住友金属との経営統合について納入先自動車メーカーなどの主要納入先から「歓迎する声を多く頂いた」と述べた。
ANAグループは、世界で最初に導入するボーイング「787」型機を使用し、10月30日に東日本大震災での被災地である仙台へ向けた「復興応援フライト」を、成田〜仙台往復と仙台発着で行なう。
ガリバーインターナショナルは、福島の今の姿を伝えることを目的に発足した「ふくしま新発売。」プロジェクトに、情報員の取材用車両として中古車4台を9月26日に提供すると発表した。
東京指定自動車教習所協会は「秋の全国交通安全運動」の一環として、道路での危険な場面や、ヒヤリとした体験を投稿・投票する“秋の全国交通安全運動 第2回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン!!『危なかッター』”を開催する。
NASA(米航空宇宙局)は25日、運用を停止した高度大気観測衛星(UARS)が北太平洋上で大気圏に再突入した、と発表した。NASAによるとこれまでに人的損害や物損の発生の報告は確認されていない。