パナソニックは9日、男子プロゴルフ石川遼選手の無免許運転問題について「本人の不注意が発端の事態とはいえ、所属契約企業として大変遺憾に存じます。社会をお騒がせしましたことを深くお詫び申し上げます」との声明を発表した。
首都高速道路(首都高)は、初の海外駐在員事務所をタイ・バンコクに開設する。
東芝は6月9日、同社グループ会社のアンサルドT&Dとともに、イタリア共和国ジェノバ市と、同市のスマートシティ推進計画に協力することで合意したと発表した。
東京商工リサーチは、東日本大震災の影響により経営破綻した件数が震災発生から約3か月となる6月7日までに156件に上ったと発表した。
東芝は、マレーシアの電力流通機器の製造・販売会社であるトップランクを買収したと発表した。
BMWグループは8日、5月の世界新車販売の結果を明らかにした。BMW、MINI、ロールスロイスの3ブランドの総販売台数は、5月としては過去最高の14万7563台。前年同月比は22.1%増と、21か月連続で前年実績を上回った。
日産自動車のコンパクトSUV、『デュアリス』(欧州名:『キャシュカイ』)。同車の次期モデル開発に向けて、日産が動き出した。
日産自動車が2011年3月期に取締役9人に支払った報酬の総額が16億7800万円だった。このうち、カルロス・ゴーン社長の報酬は、10億円を超えた可能性が高まっているという。
東京商工リサーチは、2011年3月期の全上場企業のうち、5月末までに決算短信を発表した企業決算で、監査法人から「継続企業の前提に関する注記」(GC)が付いた企業は47社と、前年同期より12社、20.3%減少したと発表した。
日産自動車では、2011年3月期の役員報酬が取締役1人当たり1億8644万円だった。同社の第112回定時株主総会招集通知で明らかになった。