NEXCO東日本は、福島第一原発事故への対応のため、貯水タンク輸送の大型トレーラーが高速道路で低速隊列走行を実施すると発表した。
NEXCO東日本と東京湾横断道路は、2011年8月4日に東京湾アクアライン海ほたるPAで開催する第5回アクアライン探検隊の隊員170名を募集する。
三菱自動車工業が電気自動車(EV)の拡充に動き出した。今夏に国の補助金を控除すると購入者の負担が200万円を切る『i-MiEV』の廉価タイプを投入するのに加え、軽自動車をベースにした商用車モデル2タイプも年末に売り出す。
日本銀行が金融政策決定会合で、「景気は持ち直しの動きもみられる」と東日本大震災の発生後初めて景気の現状判断を上方修正したという。サプライチェーン(供給網)の復旧などで、自動車などの生産が予想した以上に早く回復しつつあるとみているからだ。
『DMM.com』は14日、メルセデスベンツやBMWなどインターネットを使った高級車レンタルサービスを開始した。
ケーヒンが発表した2012年3月期の通期連結決算業績見通しによると、営業利益は前年同期比65.7%減の74億円と大幅減益となる見込み。
曙ブレーキ工業は、2012年3月期の通期連結決算業績見通しを公表した。
東京海上ホールディングスは14日、インドの金融サービス会社と合弁で設立した生命保険会社「エーデルワイス・トウキョウ・ライフ・インシュアランス(ETL社)」がインド当局の認可を得て、7月1日に開業すると発表した。
ホンダの池史彦取締役専務執行役員は14日、2012年3月期の設備投資や研究開発費について「世界の需要は2輪車、4輪車とも旺盛であり、今後の成長に向け強化拡充していく」と強調した。
日野自動車の鈴木敏也執行役員は14日、来月にも海外での生産も正常化するとの見通しを示した。鈴木執行役員は同日開いた業績予想説明会で明らかにした。