福岡で開催中のスマートモビリティアジアでNTTドコモが自転車のシェアリングシステムと最新のシャアリング用車両を展示、紹介した。
ダイムラーは1日、イタリアで3日に開幕するボローニャモーターショー11に、イタリアの二輪メーカー、ドゥカティとコラボレーションした特別なメルセデスベンツ『SLK55AMG』を出品すると発表した。
エアバッグなどに用いられるインフレーターを手がけるダイセルは、東京モーターショー11に初出展した。このタイミングで出展した狙いについて、同社の特機・MSDカンパニーMSD事業部営業部の廣瀨洋司部長に聞いた。
東京モーターショー11に出展したデータシステムは、マルチカメラシステムを中心に、車両の安全、快適性を向上させる最新技術を展示する。同社広報宣伝部の川田正尚部長に出展の狙いなどを聞いた。
住友ゴム工業は、低燃費タイヤブランド「エナセーブ」の高い環境性能を、バン・小型トラック等の商用車カテゴリーにも拡大した『エナセーブ VAN01』を2012年2月から、『エナセーブ SP LT38』を3月から発売する。
住友ゴム工業は、低燃費タイヤブランド「エナセーブ」のフラッグシップモデルとして、『エナセーブ プレミアム』を2012年2月から順次発売する。
住友ゴム工業は1日、石油や石炭などの化石資源を全く使用しない「100%石油外天然資源タイヤ」のプロトタイプが完成したと発表した。
豊田自動織機は1日、プラグインハイブリッド車(以下 PHV)および電気自動車に対応した家庭用充電装置を、日東工業株式会社と共同開発したと発表した。
JX日鉱日石エネルギーは1日、植物由来のバイオエタノールを原料とする「バイオガソリン」を、北海道、兵庫県、山口県、島根県の一部地域におけるENEOSサービスステーションで販売を開始すると発表した。
ガリバーインターナショナルは30日、車の買取・販売いずれか1台につき、日本ユニセフ協会を通じて、発展途上国の子供たちに支援物資を贈る「ユニセフ支援ギフト」への協力を12月1日より開始すると発表した。