フォルシアは、ベルギーのアウディの完成車工場内に新拠点を設置した。アウディ『S1』『S1スポーツバック』向けの部品をアウディの工場内で組み付けるためだ。
今仙電機製作所は、メキシコ工場の設備を増強して内製率を引き上げると発表した。
ホンダの海外主力市場、米国。その米国で、ホンダが新たなブランド戦略を打ち出した。
日産自動車は3月12日、ベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分を含み月平均9500円の「平均賃金改定額」の組合要求に対し満額回答を示した。このうちベア相当は3500円。
3月7日、アジア圏初のプレパレーションシステムを導入した自動車塗装工場、「ベリーニ鹿児島」がオープンした。
三菱自動車工業は3月12日、春闘交渉で組合が12年ぶりに要求していたベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分の月額平均3500円に対し、2000円を回答した。経営再建が一段落し、2000年以来14年ぶりのベア実施となる。
2014年の春季労使交渉は3月12日に一斉に回答が提示され、焦点となったベースアップ(ベア)に相当する賃金改善分では2008年以来、6年ぶりの有額回答が相次いだ。最大手のトヨタ自動車は、ベア相当で4000円の組合要求に対し2700円の回答となった。
コスモ石油は、石油事業での販売数量が低迷していることから2014年3月期連結業績見通しの収益を下方修正した。
デンソーは、ドワンゴと日本将棋連盟が3月15日から4月12日に開催する「第3回将棋電王戦」に協賛し、対局に使用するロボットアームを提供すると発表した。
米国の自動車最大手、GMが北米市場で行う大規模リコール(回収・無償修理)。このリコールの届け出に遅れがなかったか、米当局が本格的な調査に乗り出したことが分かった。