オムロンは10月2日、道路上の白線や道路交通標識、歩行者、自動車、バイクなどの認識性能を高めた車載用小型前方監視センサー「LiCam(ライカム)」を開発。CEATEC JAPAN 2015(10月7~10日、幕張メッセ)で初公開する。
ホンダが9月20日、ユニークな映像を、公式サイトを通じて配信した。再生回数が420万回を超える人気となっている。
米グッドイヤーでアジアパシフィック地区の社長を務めるダン・スミッカ氏は10月2日、都内で会見し、住友ゴム工業とのグローバルな合弁事業が解消されたことを受け「合弁解消で得た権利を享受し、それぞれの市場で存在価値を高めていく」と述べた。
日産自動車のカルロス・ゴーンCEOは10月2日に横浜市にある本社で行われた『逆風下の変革リーダシップ養成講座』に登壇し、「経営者にスーパーマンはいないが、裸の王様になることも許されない」と、次世代の経営者候補たちに檄を飛ばした。
日本自動車販売協会連合会が発表した2015年度上半期(4~9月)の新車販売台数(軽自動車除く)は、前年同期比1.2%増の148万6979台と3年ぶりに前年を上回った。
富士重工業は9月22日、「スバル アクティブライフスクエア」のイベントとして、群馬製作所における工場見学会を開催した。
フォルクスワーゲングループによる大規模な排出ガス試験を巡る不正問題。この問題について、カナダ政府が調査に乗り出した。
日本グッドイヤーのダイル・ブラッキン社長は10月2日、都内で社長就任後初の会見に臨み、「日本でナンバーワン海外ブランドタイヤの地位を強固なものにする」と抱負を語った。
米国の非営利団体、米国エネルギー効率経済協議会(ACEEE)は9月25日、フォルクスワーゲンのディーゼル車を、「グリーンスコア」から外すと発表した。
豊田自動織機は、米国販売金融子会社トヨタ・インダストリーズ・コマーシャル・ファイナンス(TICF)が、トヨタ自動車の米国販売金融子会社トヨタ・モーター・クレジット・コーポレーション(TMCC)のコマーシャルファイナンス部門事業と資産の取得を完了、事業を開始した。