マツダの小飼雅道社長は4月27日に都内で開いた決算発表会見で、三菱自動車の燃費データ不正に関連した質問に対し「他社さんのことに関してのコメントは控えるが、法令遵守を第一としている」と述べた。
マツダの小飼雅道社長は4月27日に都内で開いた決算発表会見で、同社のクロスオーバーモデルである「CX」シリーズのグローバルな生産比率を現状の3分の1程度から、2018年度には半数まで拡大させる方針を示した。
トヨタ自動車は、熊本地震の影響で停止していた国内5工場8ラインをGW開けの5月6日より再開。国内全15工場を稼働させると発表した。
ダイハツ工業が発表した2016年3月の生産・国内販売・輸出実績によると、世界生産台数は前年同月比10.2%減の9万3822台で、4か月連続のマイナスとなった。
日野自動車の市橋保彦社長は4月27日の決算発表会見で、燃費データ測定に関する社内調査について「すべて基準に則った方式で行っていると確認した」と明らかにした。
ダイハツ工業とダイハツ九州は、5月6日から14日の間における生産ラインの稼動内容を発表した。
日野自動車が発表した2016年3月の生産・国内販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は前年同月比2.1%減の1万5750台で、9か月連続のマイナスとなった。
日野自動車は4月27日、2016年3月期(2015年4月-2016年3月)の連結決算を発表した。
日野自動車は4月27日、2016年3月期の連結決算と今期(17年3月期)の業績予想を発表した。今期は円高の影響などにより営業利益は前期比19%減の800億円と3期連続で減益になる。
クリンビューを手がけるイチネンケミカルズは4月27日、クルマ掃除に関する悩みにプロ目線で解決策を紹介する「クイックお掃除プロジェクト」を立ち上げ、今後1年間にわたりWEBなどを通じてカーケアに関する啓蒙活動を行っていくという。