先日、記者向けに発表された「G-VECTORING CONTROL(GVC)」は、走行中の微妙なトルク制御によって、車の走行状態、路面状況に対して最適な荷重移動を実現するという、じつはかなり画期的な技術。基礎理論を考えたのは神奈川工科大学 山門誠教授だ。
それによると、売上高は3兆2431億円(前期比+9.4%)、営業利益は1764億円(+6.2%)、経常利益は1868億円(-0.8%)、純利益は969億円(+25.0%)だった。
軽井沢貸切バス事故をきっかけにした貸切バス事業者への集中監査の実施結果(速報値)が28日、公表された。監査官が抜き打ちで全国310事業者の事業所に立入監査した。
日本自動車工業会が発表した2015年度(2015年4月~2016年3月)の自動車国内生産実績によると、四輪車生産台数は、前年比4.2%減の918万7505台と、2年連続で前年度実績を下回った。
アストンマーティンジャパンは4月28日、中四国エリアで初の販売拠点となる「アストンマーティン広島」を広島市内に開設した。
日産自動車のASEAN(東南アジア諸国連合)地域の統括会社であるアジアパシフィック日産自動車(NMAP)は4月28日、タイで進めていた「R&Dテストセンター」の拡充工事が竣工し、同日オープンしたと発表した。
石井啓一国土交通相は28日の会見で、三菱自動車工業が不正操作によって型式申請を行った軽自動車4車種をはじめ、同社が販売する9車種すべてについて検証を行うことを明らかにした。
日本自動車工業会が発表した2015年度(2015年4月~2016年3月)の自動車輸出実績によると、四輪車の輸出台数は前年比2.0%増の458万2525台となり、3年ぶりのプラスとなった。
三菱重工業は、持分法適用会社の三菱自動車の2016年3月期決算の影響から業績見通しを下方修正した。
アイシン精機は4月28日、熊本地震で被災した関連子会社のアイシン九州について、5月2日からほぼ全ての品目の代替生産が開始できる予定だと発表した。