◆サプライチェーンを維持・継続することの重要性
◆DX時代ならではのリスクマネジメント
◆産業全体のサステナビリティを高める効果も
BMWグループ(BMW Group)は9月7日、BMWとMINIの両ブランドで2023年から、「ビーガンインテリア」を設定すると発表した。
三菱ふそうトラック・バスは9月7日、電気小型トラック「eCanter(イーキャンター)」次世代モデルをワールドプレミアした。2017年に国内初の量産電気小型トラックとして登場して以来5年ぶりのフルモデルチェンジとなる。日本市場向けの発売は2023年春の予定だ。
限りなく闇が深そうな東京五輪・パラリンピックをめぐる汚職事件だが、東京地検特捜部は、大会スポンサーだった駐車場運営サービス会社大手の「パーク24」の本社も、関係先として新たに家宅捜索。担当役員らから任意の事情聴取も行ったという。
レスポンス プレミアムセミナー「アフターコロナに向けたモビリティビジネスとDX」(8月23日開催)では、モビリティとDXという2つの視点で、変革を迎えている自動車業界に関係する市場動向が議論された。
スズキは、インド事業をさらに発展させるために、インド経営大学院のアーメダバード校(IIMA)およびコジコーデ校(IIMK)とそれぞれ協定を締結したと発表した。
ホンダは9月7日、中国現地法人が東風汽車集団・広汽集団と共同でEVバッテリー調達を行う新合弁会社「衆鋭(北京)貿易服務」を9月末に設立すると発表した。
日産自動車は9月7日、車載用リチウムイオンバッテリー開発・製造のビークルエナジージャパンを子会社化すると発表した。
NTNは、9月13日から17日にドイツ・フランクフルトで開催される「オートメカニカフランクフルト 2022」に出展する。
トヨタ自動車は9月7日、新型シエンタのラインオフ式の模様をシエンタを製造するトヨタ自動車東日本の宮城大衡工場からオンライン配信した。