スズキは11月8日、2022年4~9月期(第2四半期累計)の連結決算を発表。売上構成変化等の改善、販売増加、為替影響等により増収増益、通期予想も上方修正した。
日経平均株価は前日比344円47銭高の2万7872円11銭と続伸。海外市場の堅調な動きを好感し、幅広い銘柄が買われた。
ステランティス(Stellantis)は11月3日、2022年1~9月の世界新車販売(出荷ベース)の結果を発表した。総販売台数は436万7000台。前年同期比は2%減とマイナスに転じている。
◆オルターネーターの既存技術を活かし、電動車向け技術開発を加速
◆2つの電動モーター戦略で自動車以外にも幅広い製品に対応
◆130km/hまでの速度でのL3、L4自動運転の実現を目指す
パナソニックホールディングスと北京四維図新科技の合弁会社パナソニック四維モビリティテクノロジーサービス北京は、中国の貴陽産業発展が設立準備中の電池資産管理会社に対して、電池分析クラウドサービス「BetteRRRy」を提供することで合意した。
トヨタ紡織は、施設内に設置した複数のセンサーやカメラで収集したデータを、複合的に処理するアルゴリズムで、施設利用者の行動や属性を可視化するシステムを開発した。11月4日に同社が発表した。
ランボルギーニ(Lamborghini)は11月7日、2022年1~9月の決算を発表した。営業利益は68%増えている。
フェラーリ(Ferrari)は11月2日、2022年1~9月の世界新車販売(出荷ベース)の結果を発表した。総販売台数は9894台。前年同期比は21%増と、2年連続のプラスとなった。
三井不動産は、ShareTomorrowと「出店場所」「車」「顧客基盤」をシェアする移動商業プラットフォーム「MIKKE!」に、出店者向け新サービスを導入し、出店エリアや出店店舗の業態を拡大する。
国土交通省は、高速道路の走行時、車両を車線内に維持するレーンキープ機能を持つ自動運行装置が作動する上限速度を引き上げる。