ホンダは12月2日、新型コンパクトSUV『WR-V』(Honda WR-V)の生産をインドネシアで開始した、と発表した。
トヨタグループのKINTO(キント)は12月7日、今冬投入する新型『プリウス』の一部グレードをサブスクリプションでも販売し、ソフトウェアの更新や安全機能、装備を後付けできる新サービスを提供すると発表した。
日本自動車タイヤ協会が発表した2023年の四輪車用タイヤの国内需要見通しは、2022年見通しと比べて3%増の1億0705万3000万本と予想する。コロナ禍前の2019年との比較では6%減の水準で、依然としてコロナ禍前の水準に達していない。。
エンビジョンAESCは、米国サウスカロライナ州フローレンス郡に年間30ギガワット時(GWh)の生産能力を持つ電気自動車(EV)用リチウムイオンバッテリー工場を新設すると発表した。
2022年も残すところあと20日余り。連日のようにこの1年を振り返る特集企画が紙面を賑わしているが、きょうの各紙には、米グーグル日本法人が発表した2022年の検索ランキングを掲載している。
トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田 章男)は、2022年12月1日付の役員人事及び2023年1月1日付の幹部職(統括部長以上)人事について下記の通り発表しました。
12月7日から9日まで幕張メッセ(千葉市)で開催されている第13回高機能素材Week。材料・加工技術の総合展ということで、自動車の進化をけん引する『材料技術』が集結。約900にも及ぶメーカーが出展していた。
MaaS Tech Japanは、さまざまな移動データを統合・分析し、地域交通課題の解決とデジタル田園都市国家構想を後押しするMaaSプラットフォーム「SeeMaaSベーシックエディション」の提供を開始した。
日経平均株価は前日比199円47銭安の2万7686円40銭と反落。米国市場が下落した流れを受け、半導体関連株などが売りに押された。
学情は2022年12月2日、2024年卒の学生対象「就職人気企業ランキング」を男女別に発表した。男性部門1位は、「伊藤忠商事」、2位「任天堂」、3位「アサヒ飲料」。女性部門1位は「資生堂」、2位「講談社」、3位「集英社」となった。