トヨタ紡織は、B.LEAGUEで活躍する男子プロバスケットボールチーム「シーホース三河」のホーム試合を観戦するアリーナシートのデザイン開発を行ったと発表した。
e.Goモービル社は、エレクトリック・シティの実現を目指して、電動コネクテッド車両やミニバスの開発を進める企業。現在はZFとの提携によって、レベル4相当の自動運転を可能とするための装備の供給を受けている。
ホンダと、日米の次世代リーダー育成を目指す TOMODACHI イニシアチブは、2019年8月17日から31日までの日程で実施する第2回「TOMODACHI Hondaグローバル・リーダーシップ・プログラム」の参加者について、1月24日より募集を開始した。
日産自動車の西川廣人社長は1月24日夜に記者会見し、仏ルノーの新経営体制の決定を受け、4月に臨時株主総会を開く方針を明らかにした。ルノーが同日決めたジャンドミニク・スナール新会長を取締役に受け入れる決議を行う。
ルノーグループは24日午前、取締会を開催、カルロス・ゴーン会長兼CEOの辞任を決定した。新人事では、会長職とCEO職が分けられて、会長にジャンドミニク・スナールを、CEOにはティエリー・ボロレをそれぞれ任命した。
日産自動車の海外向け高級車ブランドのインフィニティ(Infiniti)は1月23日、米国の2大学と提携を結び、次世代モデルをデザインすると発表した。
産官学で構成するヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ推進協議会は1月24日、横須賀リサーチパーク(YRP。神奈川県横須賀市)で、同協議会の取り組みの周知を始め、スマートモビリティの公道デモや試乗などのイベントを開始した。
メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は1月22日、ドイツのポルシェ博物館の10周年を祝福して、ポルシェにサプライズな招待状を送った、と発表した。
日産自動車は1月24日、カルロス・ゴーン取締役とグレッグ・ケリー取締役の解任と、新たにルノーが指名する取締役1人を選任する臨時株主総会を4月中旬に開催する方向で検討を開始すると発表した。
アウディ(Audi)は1月23日、世界最大級の充電ステーションを2019年内に、ドイツ・ミュンヘン国際空港に開設すると発表した。