2017年10月の自動車 ビジネス 企業動向ニュース記事一覧(14 ページ目)

【新聞ウォッチ】神戸製鋼、自動車部品に使われる鉄粉製品なども不正発覚 画像
自動車 ビジネス

【新聞ウォッチ】神戸製鋼、自動車部品に使われる鉄粉製品なども不正発覚

データ改ざん問題に揺れる神戸製鋼所が、すでに公表しているアルミ・銅製品以外でも、光ディスクなどに使われるターゲット材と、自動車部品などに使用される鉄粉製品でも性能検査データの改ざんがあったことが明らかになったという。

BMW/インテル/モービルアイ連合にマグナが参画…自動運転技術を共同開発 画像
自動車 ビジネス

BMW/インテル/モービルアイ連合にマグナが参画…自動運転技術を共同開発

カナダに本拠を置く自動車部品大手、マグナインターナショナルは10月10日、BMWグループ、インテル、モービルアイの自動運転車開発連合に参画すると発表した。

車載用の大容量直流電力線通信技術、日立などが開発…ワイヤーハーネスを集約 画像
自動車 ビジネス

車載用の大容量直流電力線通信技術、日立などが開発…ワイヤーハーネスを集約

日立製作所と日立オートモティブシステムズは10月11日、パワートレインシステムのECU(電子制御ユニット)とワイヤーハーネスを集約・共有化し、ネットワーク接続を可能にする、車載用の大容量直流PLC(電力線通信)技術を新たに開発したと発表した。

【農業ワールド2017】トレンドは“空からの精密農業”…誰でも簡単に 画像
自動車 ビジネス

【農業ワールド2017】トレンドは“空からの精密農業”…誰でも簡単に

今回は海外企業を含む800社が出展し、過去最多数となった農業ワールド。会場の幕張メッセは午前10時の開場から多くの農業関係者が押し寄せ、各ブースでは活発な商談が行われた。

【東京モーターショー2017】マツダ、次世代車両構造技術を確立…クルマ全体で最適化追求 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターショー2017】マツダ、次世代車両構造技術を確立…クルマ全体で最適化追求

マツダはスカイアクティブ・ビークル・アーキテクチャーと名付けた次世代車両構造技術を確立し、10月27日に開幕する東京モーターショーで世界初公開するコンセプトモデルに採用し、出展する。

スマート、ガソリン廃止しEVに一本化 2020年から 画像
エコカー

スマート、ガソリン廃止しEVに一本化 2020年から

メルセデスベンツ傘下のスマートは10月9日、2020年から全モデルを電動化すると発表した。

アウディ、「スマート・ファクトリー・ハッカソン」開催…未来の工場向けソフト開発を競う 画像
自動車 ビジネス

アウディ、「スマート・ファクトリー・ハッカソン」開催…未来の工場向けソフト開発を競う

アウディは10月10日、ドイツ・インゴルシュタットにおいて、「スマート・ファクトリー・ハッカソン」を開催した、と発表した。

【ロータス 2018年型】500万円切るエリーゼなど、4車種を日本初公開…エルシーアイ 画像
自動車 ニューモデル

【ロータス 2018年型】500万円切るエリーゼなど、4車種を日本初公開…エルシーアイ

英ロータス社の正規輸入代理店、エルシーアイは10月11日、『エリーゼ』などロータスの2018年モデル4車種を都内で報道陣に披露した。

ルノー、オランダ新興企業と提携…スマート充電アプリ導入へ 画像
エコカー

ルノー、オランダ新興企業と提携…スマート充電アプリ導入へ

ルノーグループは10月10日、スマート充電を手がけるオランダのJedlix社と提携すると発表した。

エヌビディア、新プラットフォーム発表…「レベル5」の完全自動運転が可能 画像
自動車 ビジネス

エヌビディア、新プラットフォーム発表…「レベル5」の完全自動運転が可能

米国に本拠を置く画像処理用半導体(GPU)メーカー、エヌビディア(NVIDIA)は10月10日、「レベル5」の完全自動運転を可能にする新プラットフォームを発表した。

    先頭 << 前 < 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 14 of 22