静岡県浜松市に本社を構える浜口ウレタンは「危機管理産業展2017」(10月11~13日、東京ビッグサイト)に救助用ゴムボートを展示した。製品名は「ウレタン注入ボート」で、外皮のゴムに穴があいても沈まないそうだ。
顧客への製品引渡時の品質を保証する検査証明証のデータを改ざん。神戸製鋼所が顧客の要求仕様に合致しない製品を供給していた影響は、オートバイを製造する国内全メーカーに波及する勢いだ。
東京商工リサーチが発表した2017年度上半期(4~9月)の全国企業倒産状況によると、倒産件数は前年同期比0.09%増の4220件と、過去20年間で2016年度に次ぐ低い水準ながら、9年ぶりに前年同期を上回った。
フォルクスワーゲングループは10月11日、トラックやバスを含めた商用車にも、電動化や自動運転、コネクトカー戦略を拡大すると発表した。
神戸製鋼所(川崎博也社長)と神戸製鋼グループが顧客企業への検査証明書を改ざんした問題で、四輪車だけでなく二輪車にも、その影響が広がっている。
GMは10月12日、グローバルEVプログラム部門担当の副社長を置くことを決め、パメラ・フレッチャー氏を副社長に指名すると発表した。
矢野経済研究所は、電動パワーステアリング(EPS)システムの世界市場の調査を実施し、その結果を発表した。
ホンダの米国生産子会社、ホンダ・オブ・アメリカ・マニュファクチャリングは10月12日、米国の工場に投資を行うと発表した。
コンチネンタルは10月11日、自動運転車のセンターコンソールに配置されるコントローラを開発した、と発表した。
米国に本拠を置くベロダインLiDAR社は10月12日、高性能LiDARセンサーの世界的需要に応えるために、生産能力を4倍以上に増強した、と発表した。