島崎七生人の記事一覧(147 ページ目)

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む
【トヨタ オーリス 試乗】キーンルックに新生トヨタを予感…島崎七生人 画像
試乗記

【トヨタ オーリス 試乗】キーンルックに新生トヨタを予感…島崎七生人

 「キーンルック」と呼ばれるフロントフェイスは、確かに、ここ最近のトヨタ車とはひと味違う瑞々しさを感じる。

【VW ゴルフ トゥーラン 試乗】細やかな配慮がなされたミニバン…島崎七生人 画像
試乗記

【VW ゴルフ トゥーラン 試乗】細やかな配慮がなされたミニバン…島崎七生人

ゴルフ・ファミリーの中で唯一7名乗車を可能にした3列シートのミニバン、『ゴルフ トゥーラン』。その最新モデルは“仕様向上”を果たしている(上級グレードの価格は据え置きの339万円)。

【VW ポロTSI 試乗】エココンパクトの王道…島崎七生人 画像
試乗記

【VW ポロTSI 試乗】エココンパクトの王道…島崎七生人

“BLUEMOTION TECHNOLOGY”のバッジがつく最新『ポロTSIコンフォートライン』。

【フィアット プント 試乗】普通でいいよね、といえるイタリアンコンパクト…島崎七生人 画像
試乗記

【フィアット プント 試乗】普通でいいよね、といえるイタリアンコンパクト…島崎七生人

『グランデプント』の導入は2006年6月だったから、6年3か月を経ての改良。車名も再び単に『プント』に戻された。途中の『プントエヴォ』のゴチャついた顔はやはり不評だったのか、今回は「あらら、初代みたい」と思わすプレーン方向のデザインに。

【VW パサート ヴァリアントTSIハイライン 試乗】燃費節約に貢献するはずの「慣性走行」…島崎七生人 画像
試乗記

【VW パサート ヴァリアントTSIハイライン 試乗】燃費節約に貢献するはずの「慣性走行」…島崎七生人

2011年5月、現行型に移行した『パサート』。その最新型が「よくなっている」というので試乗してみた。

【フェアレディZ AT 試乗】熟成と進化を果たし、大人のスポーツカーへ…島崎七生人 画像
試乗記

【フェアレディZ AT 試乗】熟成と進化を果たし、大人のスポーツカーへ…島崎七生人

世界統一という赤い地がバックの新CIが印刷されたフェアレディZのカタログ。サイズは同じだが、ビニールコートの表紙の平綴じと、ステープラで中綴じの他の量産車とは差別化されているのが嬉しい。こういうクルマはカタログをじっくり眺めて選びたいからだ。

【日産  ジューク 15RX 試乗】さり気なさのセンスが光る…島崎七生人 画像
試乗記

【日産 ジューク 15RX 試乗】さり気なさのセンスが光る…島崎七生人

最近、街でよく見かけるジューク。老若男女問わず乗っているなあ……とはいつも感じることだが、だったらMINIのように、いろいろな仕様、テイストが選べてもいいと思う。

【セレナ S-HYBRID 試乗】燃費だけでなく快適性のアップが見逃せない…島崎七生人 画像
試乗記

【セレナ S-HYBRID 試乗】燃費だけでなく快適性のアップが見逃せない…島崎七生人

「S-HYBRID」になり、こく低速でモーターが駆動力をアシストしているといっても、とくに実感できるほどではなかった。

【三菱 ミラージュ 試乗】普段使いが似合うプレーンなコンパクトカー…島崎七生人 画像
試乗記

【三菱 ミラージュ 試乗】普段使いが似合うプレーンなコンパクトカー…島崎七生人

まさかiPod nanoのように全色揃える訳にはいかないが、楽しげな色バリエーションは新型ミラージュの特徴のひとつ。

【トヨタ ポルテ 試乗】開発エンジニアの本気を実感…島崎七生人 画像
試乗記

【トヨタ ポルテ 試乗】開発エンジニアの本気を実感…島崎七生人

試乗して、従来のトヨタ車以上に開発エンジニアの「本気度」を実感した。

    先頭 << 前 < 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 …150 ・・・> 次 >> 末尾
Page 147 of 156