佐藤耕一の記事一覧(19 ページ目)

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む
インテル、モービルアイとのシナジーをあらためて強調 画像
自動車 ビジネス

インテル、モービルアイとのシナジーをあらためて強調

インテルは4月17日、自動運転に向けた取り組みについて説明会を開催した。同社が昨年買収したモービルアイ社の画像認識技術と、インテルの半導体技術のシナジーをあらためてアピールした格好だ。

中国ITビッグ3がねらうファブレスEV…日本総研程塚正史マネジャー【インタビュー】 画像
自動車 ビジネス

中国ITビッグ3がねらうファブレスEV…日本総研程塚正史マネジャー【インタビュー】

中国政府の打ち出したNEV規制の発効まで、あと1年。EVによる自動車産業の確立を目指す中国において、マーケットは今後どのように動くのか。中国自動車産業分析の第一人者である日本総合研究所 創発戦略センター マネジャーの程塚正史(ほどつかまさし)氏に聞いた。

独自技術でプラスチック部品の拡大を図る---ランクセス 画像
自動車 ビジネス

独自技術でプラスチック部品の拡大を図る---ランクセス

4月17日、ドイツの化学会社ランクセスは都内において、「2018年度の活動に関する記者説明会」を開催し、好調な業績をアピールした。自動車業界においては、樹脂素材を提供する化学素材メーカーとして知られている会社だ。

マークX、アクセラ、Cクラスまで…ユーザー買取車両の意外なメリットとは【カーセブンの中古車】 画像
自動車 ビジネス

マークX、アクセラ、Cクラスまで…ユーザー買取車両の意外なメリットとは【カーセブンの中古車】PR

クルマ買い取り大手のカーセブンでは、自社で買い取った車両を直接販売する中古車販売事業も展開している。カーセブンならではの特徴があり、顧客のメリットも大きいとのことで、カーセブン多摩ニュータウン店に訪問し、話を聞いた。

ブレイク前夜のMaaSをアフターマーケットの現場から考えるセッション開催…IAAE 2018 画像
自動車 ビジネス

ブレイク前夜のMaaSをアフターマーケットの現場から考えるセッション開催…IAAE 2018

国際オートアフターマーケットEXPO2018は、今年で第16回の開催となった。自動車の売買・整備・メンテナンスなど、いわゆる自動車アフターマーケットに関する新商材やビジネスの展示会である。

日産とDeNAが自動運転タクシー Easy Ride…2020年台の早期にサービスを実現したい 画像
自動車 ビジネス

日産とDeNAが自動運転タクシー Easy Ride…2020年台の早期にサービスを実現したい

日産自動車とDeNAは2月23日、無人運転車両を活用した交通サービス『Easy Ride』の実証実験を、横浜市のみなとみらい地区周辺で3月5日より開始すると発表した。

カーセブンのシステムが支持される理由とは…アンケート集計システム「eアンサー」編 画像
自動車 ビジネス

カーセブンのシステムが支持される理由とは…アンケート集計システム「eアンサー」編PR

中古車流通事業を手がけるカーセブンディベロプメントには意外な一面がある。業界内では、カーライフビジネス向けのクラウドツールを提供するASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)として注目を集めているのだ。

センシング技術の先端 - 日立オートモティブシステムズ 工藤真氏[インタビュー] 画像
自動車 ビジネス

センシング技術の先端 - 日立オートモティブシステムズ 工藤真氏[インタビュー]

自動運転の本格普及が始まろうとしているいま、アイサイトにも搭載されたステレオカメラは、これからどのように進化するのか。日立オートモティブシステムズ 先端センシング技術開発部 部長の工藤真氏に聞いた。

自動車メーターの新たなUIを提案…三菱電機 画像
自動車 ビジネス

自動車メーターの新たなUIを提案…三菱電機

三菱電機は2月14日、研究開発成果披露会を開催した。物体のリアルな質感を平面な液晶のうえにリアルに表現する技術をアピールした。

「コンパクトなAI技術を推進」三菱電機柵山社長 画像
自動車 ビジネス

「コンパクトなAI技術を推進」三菱電機柵山社長

三菱電機は2月14日、研究開発成果披露会を開催した。コンパクトなAI技術『Maisart』を中心とした研究成果をアピールした。

「器用なAI」状況の変化に応じてアルゴリズムを自分で書き換える…三菱電機が技術発表 画像
自動車 ビジネス

「器用なAI」状況の変化に応じてアルゴリズムを自分で書き換える…三菱電機が技術発表

三菱電機は2月8日、同社のAI技術「Maisart(マイサート)」を活用した「器用に制御するAI」を発表した。状況変化を逐次把握し、制御アルゴリズムをリアルタイムで自律的に再設計することが可能なAIだ。

歩行者と光のアニメーションでコミュニケーションするクルマ…三菱電機が開発 画像
自動車 テクノロジー

歩行者と光のアニメーションでコミュニケーションするクルマ…三菱電機が開発

三菱電機は2月8日、周囲の歩行者や車両に対して光で車の動きを伝える技術「安心・安全ライティング」の進化について発表した。ドア開けや後退のタイミングに、車外センサーと連動して光で歩行者に注意喚起することが可能となる。

メカニックの獲得はハローワーク攻略がカギ…船井総研 藤木晋丈氏【インタビュー】 画像
自動車 ビジネス

メカニックの獲得はハローワーク攻略がカギ…船井総研 藤木晋丈氏【インタビュー】

自動車整備士の人材不足がますます深刻化しており、全国のカーディーラーや中古車販売店、整備工場の事業計画に深刻な影響を与えている。具体的な人材獲得ノウハウを、船井総合研究所で人材獲得のコンサルティングに携わるシニア経営コンサルタントの藤木晋丈氏に聞いた。

カーセブンのシステムが支持される理由とは…在庫車両を一括ウェブ登録できる「スーパーハブ」編 画像
自動車 ビジネス

カーセブンのシステムが支持される理由とは…在庫車両を一括ウェブ登録できる「スーパーハブ」編PR

中古車流通事業を手がけるカーセブンディベロプメントには意外な一面がある。業界内では、カーライフビジネス向けのクラウドツールを提供するASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)として注目を集めているのだ。

日立オートモーティブとクラリオンの協業によって生まれた新たな価値…CES 2018 画像
自動車 テクノロジー

日立オートモーティブとクラリオンの協業によって生まれた新たな価値…CES 2018

CES2018において、クラリオンのカメラ及び画像処理技術と、日立オートモティブシステムズのECUやアクチュエーター技術を組み合わせた「オート・バレー・パーキング」と「パーク・バイ・メモリ」をデモンストレーションした。

    先頭 << 前 < 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 …20 …30 ・・・> 次 >> 末尾
Page 19 of 31