走行時間も忘れる音楽体験! 究極のテリオスキッド高音質化計画[Pro Shop インストール・レビュー]by M.E.I. 前編 1枚目の写真・画像

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
走行時間も忘れる音楽体験! 究極のテリオスキッド高音質化計画[Pro Shop インストール・レビュー]by  M.E.I. 前編
走行時間も忘れる音楽体験! 究極のテリオスキッド高音質化計画[Pro Shop インストール・レビュー]by M.E.I. 前編
毎日100kmを走る堀田さん、長時間移動を快適にするためにオーディオの高音質化に力を入れてきたのが今のシステムにつながっている。
毎日100kmを走る堀田さん、長時間移動を快適にするためにオーディオの高音質化に力を入れてきたのが今のシステムにつながっている。
テリオスキッドのコンパクトなラゲッジを目一杯に使ってエンクロージャー+パワーアンプをインストールする。
テリオスキッドのコンパクトなラゲッジを目一杯に使ってエンクロージャー+パワーアンプをインストールする。
キャパシターなどの電源強化系パーツも空いたスペースにうまくレイアウトしてムダのないインストールを実践する。
キャパシターなどの電源強化系パーツも空いたスペースにうまくレイアウトしてムダのないインストールを実践する。
運転席/助手席のシート下にもARCオーディオのパワーアンプである420SE-Tradがインストールされている。
運転席/助手席のシート下にもARCオーディオのパワーアンプである420SE-Tradがインストールされている。
3台の420SE-Tradを使ってフロント4ウェイ、サブウーファー、センタースピーカーをドライブするシステムとした。
3台の420SE-Tradを使ってフロント4ウェイ、サブウーファー、センタースピーカーをドライブするシステムとした。
DSPに用いるのはリゾルトのM-DSP、スペース効率を考慮してグローブボックス部位にマウントを作って設置する。
DSPに用いるのはリゾルトのM-DSP、スペース効率を考慮してグローブボックス部位にマウントを作って設置する。
サブウーファーはモレルのMW9を合計4発用いる。アイソバリック方式を採用して低音のキレを高めているのも独特。
サブウーファーはモレルのMW9を合計4発用いる。アイソバリック方式を採用して低音のキレを高めているのも独特。
電源強化は各パワーアンプに対して行われている。ラゲッジのサブウーファー用のアンプにもキャパなどを接続する。
電源強化は各パワーアンプに対して行われている。ラゲッジのサブウーファー用のアンプにもキャパなどを接続する。
車内に起立しているのはオーナーが自作した音の拡散用パーツ。さらに天井を見るとキルティングで張り替えられ吸音性を高めた。
車内に起立しているのはオーナーが自作した音の拡散用パーツ。さらに天井を見るとキルティングで張り替えられ吸音性を高めた。

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集