ホイールも実は消耗品? 交換時期の見極め方ほか…この秋注目の『カスタムHOW TO』ランキング

そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  • そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  • 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  • いま“軽さ”で効くのはどこだ!? ホイール・バッテリー・素材置換で走りは変わる~カスタムHOW TO~
  • エアバッグとスイッチ問題を一気に解決! 最新“移設キット”活用術~カスタムHOW TO~
  • 街乗りでも効く! ペダルタッチをカチッと仕上げるフルード活用術~カスタムHOW TO

時間ができたらやってみたい、愛車のカスタマイズ。やるなら涼しくなった今がチャンス! お手軽カスタムから本格ビルドアップまで、愛車を映える車にしたいあなたに!! 最近の「カスタムHOW TO」記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキングです。



ホイールはカスタムの大きな要である。見た目の変化量も大きく、そのハンドリングに対する変化量も大きい。そこでオイル交換をする人は多いが、ホイールはいつまでも無限に使えるのだろうか。実はホイールも消耗品で、いつか交換しなければならない時が来るのである








体に合ったシートは運転がしやすくなるし、疲れにくくもなる。純正シートが万人にジャストフィットとは限らない。ぜひシート交換にチャレンジして愛車をグレードアップしてもらいたいが、安全性と法規制で気をつけておきたい部分がある。






運動性能の向上に最も効果的なチューニングは軽量化である。クルマを軽くすることは加速が良くなり、ブレーキも効くようになり、コーナリングも速くなる。








ドライビングポジションや手で触る部分を扱いやすくするのも重要なカスタマイズのひとつ。そこでぜひおすすめしたいのがステアリング交換だ。ステアリングを好みのものに変えることで、クルマは驚くほど扱いやすくなる。






ブレーキチューンでそのペダルタッチを大きく左右するのがブレーキフルードの交換。スポーツ走行するなら耐熱性の高いフルードが必須であるし、普段乗りでもペダルタッチのチューニングが可能。扱いやすいブレーキにすればもっとドライビングはしやすくなる。◆ブレーキフルードの役割と仕組みブレーキはペダルの先にあるマスターシリンダーと呼ばれるシリンジのような装置を足で踏み、ブレーキフルードを圧送している。配管やパイプを通ったフルードはブレーキキャリパー内にあるピストンシリンダーを押し、パッドをローターに押し付けて摩擦させ、クルマを止めている。


《大矢根洋》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集