ステアリングを握っているときには必ず音楽を聴いているのであれば、音響システムのアップグレードを検討してほしい。それを実行すれば好きな楽曲の感動力がアップする。当連載では、その実践法を全国の有名な「カーオーディオ・プロショップ」に訊き、リポートしている。
今回は、北海道伊達市にて活動している名店、『ゼプト』の佐々木さんに話を訊いた。
◆お薦めの実践法は2つ! スピーカー交換orアンプDSPの追加。ベストなのは…
ゼプトの佐々木さんに、ビギナーにどんなシステムアップ法を薦めているのかを訊ねると……。
「ご予算が10万円くらいまででしたらスピーカー交換を、15万円から20万円くらいまでみていただけるのであれば、パワーアンプ内蔵DSPの追加をお薦めしています。
どちらも効果的ですが、音の変わり幅がより大きいのはパワーアンプ内蔵DSPの追加の方です。なぜならこれを導入すると、車室内の音響的なコンディションを整えられるからです。車室内には音響的な不利要因がいくつかあり、結果、近い方のドアに音が張り付いたような聴こえ方になったり、音色が本来の音と違ってしまったりしがちです。
しかし、DSPを導入すればそれら不利要因への対処が可能となり、ステレオの効果が発揮されてリアルなサウンドステージが目の前で展開されます。また、音源通りの正確な音色に戻せます」

◆スピーカーを換えれば音色が変わる! 純正品と市販品との違いは明らか!
「一方、スピーカーを換えると音色(ねいろ)が変わります。というのも、純正スピーカーにはコストがかけられていないので、その性能はかなり低いです。それを市販品へと交換すれば、確実に音質は向上します。
ただ最近は、その純正スピーカー用にあらかじめサウンドセッティングがなされている場合が増えていて、そうであると、その設定が市販品に合わず製品の良さが十分に発揮されません。そのようなケースではなおさら、アンプDSPの追加から入りたいです。そうしておけば後からスピーカーを換えたとき、その性能をしっかり引き出せますし。
ただし、パワーアンプ内蔵DSPの追加の方がご予算を多く要します。リーズナブルなモデルをお選びいただいても、税抜きで15万円程度がかかりますので、そこまでのご予算の捻出が難しい場合には、スピーカー交換から始めると良いでしょう」

◆アンプDSPのお薦めは、ヘリックやミューディメンション、スピーカーならブラム等々!
「お薦めモデルはさまざまありますが、パワーアンプ内蔵DSPではヘリックスの『M-FOUR DSP』(税込価格:9万9000円)や、ミューディメンションの『DSP-680AMPV2』(税込価格:9万9000円)がお薦めです。
なおこれらを取り付ける場合には電源配線を車両のメインバッテリーから直接引き込み、スピーカーケーブルも引き直します(一部、純正ケーブルを流用する場合もあります)。なので、それぞれのケーブルや部材代も込みで、取り付け工賃も含めて総額20万円程度(税抜き)でご提供しています。
一方、スピーカーのお薦めは、ブラムやオーディソンの5万円台、6万円台のモデルです。これらをお選びいただく場合には、製品代にスタンダードなデッドニングの施行費も併せて総額10万円ほど(税抜)で実行できます。なお、デッドニングはやった方が良いと思います。そうすることで交換するスピーカーの性能をしっかり引き出せるようになるからです。
お近くでしたらお気軽にお越しください。さまざまなご提案ができると思います。お待ちしています」