住友三井オートサービス(SMAS)は、10月30日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025」(JMS2025)に出展すると発表した。
JMS2025は、移動だけでなく社会課題の解決や新しい価値を創造し、豊かで夢のあるモビリティ社会をつくりたいという想いのもとに開催される「共創プラットフォーム型イベント」だ。
SMASブースでは「SMAS移動革命 ~ 未来のモビリティ社会を、ともに。」を出展コンセプトとして、豊かで夢のあるモビリティ社会とワクワクする未来を紹介する。
同社が描く未来は、人々が「守られ、つながり、支え合い、循環する」ことで実現する新しい社会のビジョンそのものだという。具体的には4つの軸から構成される。
Safety(安全)では、交通事故は「起こるもの」ではなく「起こらない」ものにすることを目指す。MaaS(サービスとしてのモビリティ)では、すべての移動にシームレスなつながりを提供する。Alliance(連携)では、多様なパートナーと未来社会を共創する。Sustainability(持続可能性)では、持続可能なモビリティ社会の実現を目指す。
なお、SMASは西1ホール(小間番号:W1001)に出展する予定だ。