1人乗り超小型EVによる「ミニマムなMaaS」…KGモーターズ、新たな交通インフラ構築へ

KGモーターズが開発中の1人乗り超小型EV
  • KGモーターズが開発中の1人乗り超小型EV
  • KGモーターズの成長戦略
  • 人口減少時代の公共交通機関の課題
  • KGが提供するソリューション
  • KGが考えるビジネスモデル
  • KGモーターズ

1人乗り超小型EV(ミニマムモビリティ)を開発中のKGモーターズは7月24日、成長戦略「ミニマムなMaaS」のビジョンを自社YouTubeチャンネルにて公開した。

KGモーターズが開発中のミニマムモビリティは、1人乗りセンターポジションで走る楽しさを追求した超小型EV。全長2450mm×全幅1090mm×全高1500mmで、航続距離100kmを実現する。外観は1980年代のポラロイドカメラをモチーフにしたレトロでありながら、近未来を感じさせる前後対称のデザイン。2023年の東京オートサロンでコンセプトモデルを発表し、同時に募集した事前モニター登録で5800件の申し込みを獲得しており、現在は2025年の量産販売に向けて準備を進めている。さらにKGモーターズでは、人口減少時代であるこれからの未来には「1人乗りであること」が交通課題の解決につながると予測し、車体の販売だけでなくMaaS事業も展開する。

現在、ドライバー不足や乗客の減少、コスト高騰や財源不足により公共交通機関の維持が困難になってきている。大型自動運転バスなどによる課題解決に期待が集まるが、乗車率低下やコスト高騰の問題は解決できず、迂回経路を設ける必要があり、ユーザーにとっての利便性も低い。


《纐纈敏也@DAYS》

特集