日産『アリア』、北極から南極までの冒険に出発…2万7000km走破へ

EVパワートレインなどは市販車と同じ状態

風と日照時間を利用してEVのバッテリーを充電

新しい4輪制御技術の「e-4ORCE」搭載

日産 アリア の北極~南極探検車とラムゼイ夫妻
  • 日産 アリア の北極~南極探検車とラムゼイ夫妻
  • 日産 アリア の北極~南極探検車とラムゼイ夫妻
  • 日産 アリア の北極~南極探検車
  • 日産 アリア の北極~南極探検車
  • 日産 アリア の北極~南極探検車
  • 日産 アリア の北極~南極探検車
  • 日産 アリア の北極~南極探検車とラムゼイ夫妻
  • 日産 アリア の北極~南極探検車

日産自動車の欧州部門は3月31日、EV『アリア』(Nissan Ariya)が、北極から南極までの約2万7000kmの冒険に出発した、と発表した。英国の探検家、クリスとジュリーのラムゼイ夫妻が、アリアで出発している。

◆EVパワートレインなどは市販車と同じ状態

「Pole to Pole」と名付けられたこのプロジェクトは、北極から南極まで約2万7000kmを、EVで走破する世界初の試みになるという。厳しい現地環境の中で、チームは安全に出発できる場所を選び、1823年時点の北磁極にあたる地点から出発した。今後、氷原や深い雪、急勾配の山や砂漠の砂丘など、過酷な地形や環境の中を移動し、北中南米を経由して、12月に南極点にゴールすることを目指す。

極地探検車のスペシャリスト、アークティック・トラックス社は、日産のデザイン&エンジニアリング・チームと協力し、これらの厳しい環境に対応できるようにアリアに変更を施した。

変更は最小限に抑えられた。最も大きな変更点は、北極圏の雪や海氷といった遠征先で直面する極限の地形に対応するための39インチタイヤの採用だ。ホイールアーチを広げることで、安定したプラットフォームと39インチのBFグッドリッチタイヤを組み込むことを可能にした。このタイヤに合わせて、サスペンションのチューニングを行った。バッテリーやパワートレイン、電動四輪制御技術「e-4ORCE」などは、市販車そのままの仕様で今回の冒険に挑む。

◆風と日照時間を利用してEVのバッテリーを充電

今回の冒険では、風力発電機とソーラーパネルを備えたポータブル充電ユニットを採用し、休憩時に強風と日照時間の長さをうまく利用しながらEVのバッテリーを充電する。この発電ユニットは、冒険の最終地点の南極大陸でも再び使用される予定だ。チームはこの充電方法が、将来の極地探索におけるEVの活用につながることも期待している。

今回の冒険のリーダー、クリス・ラムゼイ氏は、「4年間の計画と準備を経て、『Pole to Pole』を正式にスタートすることができ、とてもワクワクしている。過去10年間で、ジュリーと何度かEVでの遠征を行ってきたが、今回の冒険は最大かつ最もチャレンジングなものになるだろう」と語る。

大のコーヒー好きのクリス・ラムゼイ氏は、アリアに特別に組み込まれたエスプレッソマシンによって、長時間の旅の途中で、サステナブルコーヒーをいつでも楽しむことができるようにした。そして、屋根の上のユーティリティユニットから、直接飛ばすことができるドローンを使って、自然の美しさを撮影することも可能にしている。

◆新しい4輪制御技術の「e-4ORCE」搭載

アリアに搭載される新開発の電動パワートレインには、ニーズに合わせて2種類のバッテリーサイズと2種類の駆動方式をラインナップしている。バッテリーサイズは、蓄電容量が65kWhと90kWhの2種類が用意される。このうち、65kWhバッテリー搭載モデルは、通勤や買い物などの日常的な使い方だけでなく、週末のドライブにも充分な航続を備える。また、90kWhバッテリー搭載モデルはアリア最長の航続を備え、ロングドライブを楽しみたい顧客向けだという。

アリアの駆動方式には、2WDと新しい4輪制御技術のe-4ORCEを採用した4WDを設定する。e-4ORCEでは、前後に合計2基の電気モーターを搭載しており、それぞれのトルクを個別にコントロールすることができる。加速時のトラクション性能をはじめ、減速時には前後モーターそれぞれで回生量を調整し、ブレーキ時の車両の沈み込みを減少させるなど、車体の揺れを抑える制御を行う。

また、コーナリング時は、前後のトルク配分を適切に調整するとともに、4輪のブレーキを個別に制御する。これらの制御によって、雨天や雪道などさまざまな道路環境下においても、安全性を高めた、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集