日産『アリア』米国での販売前年比47%増…有料会員記事ランキング

日産 アリア(北米仕様)
  • 日産 アリア(北米仕様)
  • ヒョンデの米国部門がアマゾンで新車販売開始
  • トヨタ・プリウス(ハイブリッド)
  • (イメージ)
  • (左から)コペン GRスポーツ ラリージャパン参戦車両、ダイハツ ロッキー ラリーカー、ダイハツ ミラ イース ラリーカー
  • ホンダ・プレリュード(プロトタイプ、東京オートサロン2025)
  • クボタのCES2025ブース
  • ホンダ・プロローグ

1月9~15日の有料会員記事のアクセス数を元に、独自ポイントで集計したランキングです。今週は米国日産の販売実績に関する記事に注目が集まりました。



日産自動車は、2024年の米国新車販売の結果を発表した。インフィニティを含めて92万4008台を販売し、前年比は2.8%増だった。特に電気自動車の『アリア』の販売が好調。前年比47%増を記録し、2022年の発売以来最高の販売実績となった。






ヒョンデは、米国市場でアマゾンを通じた新車販売を開始した。米国の消費者はアマゾンのプラットフォーム上で、ヒョンデの新車を閲覧、注文、資金調達までワンストップで行うことが可能となる。






2024年、日本市場におけるHVのシェアは61.1%だった。日本自動車販売協会連合会は1月9日、2024年1~12月累計の燃料別メーカー別台数(乗用車)を発表した。ガソリン、HV、PHV、ディーゼル、EV、FCV、その他(LPGなど)の、自動車の燃料別・メーカー別の販売台数だ。






20歳の運転免許保有率は53.5%、2年連続で下降……。ソニー損害保険は、2024年11月13日~12月2日の20日間、2004年4月2日~2005年4月1日生まれの人に対し、「20歳のカーライフ意識調査」をインターネットリサーチで実施し、1000人の有効回答を得た。






この連載をご覧の皆様は、トヨタのGRについては当然ご存知だろう。トヨタのモータースポーツ事業を支える「GAZOO Racing(ガズーレーシング)」の頭文字を取ってGR。最近では頭にトヨタを付けてTGRと3文字略称を使われるケースも多い。なのだが、今年からダイハツにもGR活動が立ち上がり、同じGAZOO Racingを名乗っている。もちろんトヨタのオーソライズ済みで、そのロゴもGRの部分はトヨタと全く同じである。






10日の日経平均株価は前日比414円69銭安の3万39190円40銭と3日続落。米国市場の休場で手掛かり材料が乏しい中、好決算ながら中国での苦戦が伝わるファーストリテイリングの下落が相場を押し下げた。一方で、半導体関連株の一角が下値を支える展開となった。






クボタは、「CES 2025」のメディアブリーフィングにおいて、顧客ソリューションの拡充と多様な選択肢の提供を含む将来ビジョンを発表した。






アメリカンホンダは、2024年の米国新車販売実績を発表した。ホンダとアキュラブランドを合わせた総販売台数は142万3857台で、前年比は8.8%増となった。






ランボルギーニは2024年の世界新車販売台数が1万0687台に達し、過去最高を記録したと発表した。これは前年比6%増となる数字で、同社の戦略が成功を収めていることを示しているという。






中国の自動車大手ジーリー(吉利)ホールディンググループ傘下のEVブランド「ZEEKR(ジーカー)」は、2024年の世界新車販売実績を発表した。2024年通年の販売台数は22万2123台に達し、前年比87%という力強い成長を遂げた。これにより、ZEEKRの累計販売台数は41万8756台となった。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

特集