ソニー・ホンダモビリティ「AFEELA」が示したモビリティの世界観…CES 2023

ソニー・ホンダモビリティが発表した新ブランド「AFEELA(アフィーラ)」。同社が開発するEVのベースとなる模様
  • ソニー・ホンダモビリティが発表した新ブランド「AFEELA(アフィーラ)」。同社が開発するEVのベースとなる模様
  • ソニー・ホンダモビリティが発表した新ブランド「AFEELA(アフィーラ)」。新プロトタイプにも反映されていた
  • AFEELAのコンセプトが紹介されると、その最初のEVプロトタイプがステージ左手より自走して現れた
  • 「AFEELA」のEVプロトタイプ。リアエンドのガーニッシュでもブランド名は表現されていた
  • ルーフの先端にはLi-DARを収納していると覚しきシステムが搭載されていた
  • Bピラーにはサイドビューの状況を捉えるカメラを装備する
  • 電子ミラーには周辺を監視するためのカメラが2つ入っているようにも見える
  • 左右の電子ミラーに加えて、後方を確認するためのルームミラーも電子化されていた

ソニー・ホンダモビリティは1月4日(現地時間)、米国ネバダ州ラスベガスでソニーが開催した「CES 2023」のプレスカンファレンスにおいて、新ブランド「AFEELA」(アフィーラ)を発表し、同時に新たなEVのプロトタイプも披露した。

◆「ブランド名はできるだけ早い時期に」(水野CEO)をいち早く具体化

“その時”は、ソニーのプレスカンファレンス後半で訪れた。ソニーグループの代表執行役会長兼社長CEOである吉田憲一郎氏が、同グループが展開するエンタテイメントの世界観が紹介された後、話の内容をモビリティへと転換。ここでひとしきりソニーが目指すモビリティについて紹介すると、ここでソニー・ホンダモビリティの代表取締役会長兼CEOの水野泰秀氏にバトンタッチした。

水野氏がまず語ったのは、ソニー・ホンダモビリティが目指す企業パーパスだ。それは「多様な知で革新を追求し、人を動かす」ことにあり、それは両社の合弁によって生まれた新たな知見から生み出されたものだという。その知見はやがて最先端の技術と感性を掛け合わせた、“Mobility Tech Company”へとつながっていく。ソニー・ホンダモビリティはそうした新たな企業文化の中で醸成されていくというわけだ。

そして、ソニー・ホンダモビリティが提供するEVのブランド名が「AFEELA(アフィーラ)」であることが発表された。

水野氏は2023年暮れに個別インタビューした際、「ソニーやホンダは誰でも知っているが、ソニー・ホンダモビリティと言っても誰れも“何の会社?”となる。クルマを多くの人に知ってもらうためにも、ブランド名はできるだけ早い時期に披露しなければならない」と語っていたが、それが早くも披露されたことになる。そして、そのブランド名は披露された新しいプロトタイプのフロントグリルとリアエンドにしっかりその名が記されていた。

「AFEELA」はどこかホンダが北米で展開するスペシャルブランド“ACURA(アキュラ)”の語感にも似ているが、それだけにむしろ多くの人には馴染みやすいと映るかもしれない。ただ、シンボルマーク的なものは今回の発表には含まれなかった。個人的にシンボルマークはクルマにとってブランドを表す重要なアイコンだと思っており、それがなかったのは少々残念だった。とはいえ、2025年の先行受注までにはまだ間があり、それまでにじっくりと決めていく段取りなのかもしれない。

◆搭載したセンサーは計45個。未曾有のセンシングで自動運転も視野

一方で披露された車両を見ていくと、その仕様はこれまでの『VISION-S』の基本コンセプトを受け継ぎ、それを仕様変更したものにも見えた。

ステアリングは自動運転を意識した形状に変更されていたが、インテリアは「まるで繭に包まれたような、無垢でやさしいラウンド基調のデザイン」とはVISION-Sでも使われていた表現だ。ダッシュボードに配置されるディスプレイのレイアウトも基本的にはVISION-Sとほぼ同じである可能性は高い。あくまでソニー・ホンダモビリティが市販モデルを展開するに当たって、その基本となるものを提示したものと見ていいだろう。

ただ、ソニーが手がけるセンサー類が数多く搭載されたことは確かなようだ。発表された内容によれば「車内外には計45個のカメラ、センサー等を搭載し、室内のインキャビンカメラやToFセンサーによって、ドライバーの運転状況や走行状態をモニタリングし、不慮の交通事故防止へ貢献する」としている。実際、ルーフにはLi-DARが収まりそうなセンサーボックスも見え、Bピラーにはカメラが備えられるなど、ソニーが提供する車載センサーが数多く搭載されたことも窺える。

また、搭載したエンタテイメントを存分に楽しむために、AFEELAでは自動運転の実現も追求される。発表によれば「特定条件下での自動運転機能、レベル 3 搭載を目指すと同時に、市街地等、より広い運転条件下での運転支援機能、レベル 2+の開発にも取り組む」としており、これはAFEELAによる移動する楽しみをさらに拡張していこうとする意図の表れに他ならない。

◆新たなパートナーとして協業する「Qualcomm」と「Epic Cames」

AFEELAでは、新たなコミュニケーションツールの搭載も明らかにされた。それが「Media Bar」である。「モビリティと人がインタラクティブなコミュニケーションをするため、知性を持ったモビリティがその意思を光で語りかける」仕組みだそうで、その目的として今後は「さまざまなパートナー、クリエイターと共に、可能性を幅広く模索していく」としており、今後のAFEELAが進む一つの形がここで示されていくのかもしれない。

こうした機能は、「最大 800TOPSの演算性能を持つハードウェア」の搭載によって実現され、それを司るのが「Qualcomm Snapdragon Digital ChassisのSoC」だ。

この日のカンファレンスではクアルコムテクノロジーズの社長 兼 CEOのクリスティアーノ・アモン氏が登壇。「自動車はますますコネクテッド化とインテリジェント化が進んでおり、自動車における体験も変化している。Snapdragon Digital Chassis は、次世代のソフトウェアデファインドな車両の基盤として、新しいモビリティ体験とサービスを実現する」と述べた。ソニー・ホンダモビリティではこの協業について、「次世代のモビリティ体験の実現に向けて、戦略的な技術パートナーシップを築いていく」としており、これによってAFEELAでは5Gネットワークを活用したスピーディなアップデートを展開していくことになるだろう。

それともう一つ、AFEELAが目指す世界観がゲームだ。この日のカンファレンスにはEpic GamesのCTOを努めるキム・レブレリ氏が登壇し、「ソニーとソニー・ホンダモビリティとともに、この革新的な新ジャンルで、新たなエンタテインメントをお届けすることを楽しみにしている」と述べた。そこではVRを活用したエンタテイメントを車内で楽しむ新たなモビリティの世界観を示すことにもなりそうだ。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集