ヤマハ発動機は、フラッグシップスポーツ『YZF-R1M ABS』および『YZF-R1 ABS』のカラーリングを変更し、2022年モデルとして1月28日に発売する。 また、ロードレース世界選手権参戦60周年記念カラーを施した『YZF-R1 ABS WGP 60thアニバーサリー』を10月8日から11月8日までの受注期間限定モデルとして、2月28日に発売する。 YZF-R1は、1998年の販売開始からスーパースポーツ市場を牽引してきた同社モーターサイクルのフラッグシップモデル。YZF-R1Mはカーボン素材の軽量カウルなどを採用した上級モデルとなる。 2022年モデルではカラーリングを変更。YZF-R1M ABSは、カーボンとアルミの組み合わせによる高い質感をアップデートし、ブルーの面積を増やすことで同社のレーシングスピリットをより感じられるカラーリングとした。YZF-R1 ABSは、色域の異なるブルーのコンビネーションで新世代のヤマハレーシングブルーを表現した“ブルー"と、造形美を際立たせるダークトーンのローコントラストでモダンさを演出した“ブラック"の2色を設定した。 YZF-R1 ABS WGP 60thアニバーサリーは、1980年『YZR500』をモチーフとしたヤマハレーシング伝統のカラーリングのほか、WGP参戦60周年記念エンブレム、ゴールドカラーのホイール、ブラック仕上げとしたブレーキレバー・クラッチレバーを採用している。 価格はYZF-R1M ABSが319万円、YZF-R1 ABSが236万5000円、YZF-R1 ABS WGP 60thアニバーサリーが247万5000円。
「小さなハヤブサ」と「小さなYZF-R1」が宿っている…同じ250ccスポーツでも全く違う!? スズキ『GSX250R』とヤマハ『YZF-R25』を乗り比べてみた 2025年9月23日 セパレートハンドルとフルカウルを備える同じ250cc、2気筒モデ…
「小さなハヤブサ」と「小さなYZF-R1」が宿っている…同じ250ccスポーツでも全く違う!? スズキ『GSX250R』とヤマハ『YZF-R25』を乗り比べてみた 2025年9月23日 セパレートハンドルとフルカウルを備える同じ250cc、2気筒モデ…