日産、新たな急速充電ネットワークを米国に開設…チャデモとコンボの両方に対応

エコカー EV
日産が米国に開設した新たな急速充電ネットワーク
  • 日産が米国に開設した新たな急速充電ネットワーク

日産自動車の米国部門、北米日産は9月6日、米国に新たな急速充電ネットワークを開設した、と発表した。

この急速充電ネットワークは、米国最大の充電サービス企業、EVgoと共同で進めてきたもの。米国ボストンとワシントンDCとの間の高速道路に沿う形で、急速充電ステーションを設置した。

この高速道路は、ボストンとワシントンDCを結ぶ州間の主要高速道路「I-95」。このI-95に、9か所の公共の急速充電ステーションの整備が完了した。

2都市間の500マイル(約800km)の範囲をカバーする9か所の急速充電ステーションには、合計52の充電器を配備。50kWの出力で4台以上のEVを同時に充電する能力を備える。充電方式は日産などが進めるチャデモと、欧州メーカー主体のコンボの両方に対応させた。

北米日産では、「チャージ・トゥ・チャージ」プログラムの一環として、日産リーフのユーザーに最大30分間、無料充電サービスを提供。リーフの場合、30~40分でバッテリーの80%を充電できる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集