完成車検査問題でスズキ、ヤマハ発、マツダ3社同日発表[新聞ウォッチ]

自動車 ビジネス 企業動向
東京都内で記者会見に臨むヤマハ発動機の渡部克明代表取締役副社長執行役員(中央)ら
  • 東京都内で記者会見に臨むヤマハ発動機の渡部克明代表取締役副社長執行役員(中央)ら

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2018年8月10日付

●完成車検査不正拡大、スズキ、マツダ、ヤマハも、燃費・排ガス規定外方法で(読売・1面)

●パイオニア提携交渉、カーナビ不振で(読売・8面)

●米自動車輸入制限日本揺さぶり、農畜産TPP以上警戒(毎日・7面)

●車業界不正の連鎖、データ処理感覚頼み曖昧検査、国交省、省令改正へ(毎日・8面)

●ライドシェア規制の波、NYが制限ウーバーなど成長に影(日経・11面)

●eスポーツトヨタ動かす、視聴者3億人、広告効果大きく(日経・13面)

●ブリヂストン、下方修正、今期純利益6%増、タイヤ生産追いつかず(日経・15面)

●昭和シェル、今期大幅増配、出光との統合交渉にらみ(日経・15面)

ひとくちコメント

スズキとヤマハ発動機、それにマツダの3社が、出荷前の新車の排ガスや燃費を測定する検査で、国の規定にそぐわない方法で行っていたことが、国土交通省から指示された社内調査で判明した。長期夏季休暇に入る前の8月9日、3社が都内で相次いで記者会見を行った。

トップバッターはスズキで午後1時から東京駅近くの貸会議室。午後3時半からはヤマハ発動機が浜松町の自動車会館内の記者クラブ、そして午後5時半からはマツダが西新橋の貸ホールで行った。決算発表などではよくあるが、不適切処理の問題で同じ日に3社の会見をハシゴするのは極めて異例のことである。

それはともかく、きょうの各紙も「完成車検査不正拡大」(読売)、「スズキ、30車種で検査不正」(朝日)などと、読売、朝日の2紙が1面トップで報じたほか、毎日も1面で「スズキ検査不正6400台、排ガス・燃費マツダ、ヤマハ発も」と取り上げている。だが、産経、東京、日経の3紙は1面ではなく2面や3面の総合面での扱いである。

3社の記者会見で印象に残ったことは「チェック体制が機能していなかった」(スズキ・鈴木俊宏社長)との発言や「悪いことをしているとの認識はなかった」(ヤマハ発動機・渡部克明副社長)。それに「システムに甘さがあり、意図的ではないく、不正とは考えていなかった」(マツダ・菖蒲田清孝専務)などと強調している点。さらに、3社とも測定データの改ざんはなく、再検査の平均値も届け出た水準から外れた例はなくリコールの必要はないと判断したことである

また、海外メディアからは「リコールもなく、不正でもないのなら、なぜ謝罪するのか」との質問もあったが、菖蒲田専務は「国から法令として定められたことをやっていなかったから」と、謝罪した理由を述べて「信頼を失わないように努めたい」と強調した。

完成車の検査は本来国が運輸支局で検査する必要があるが、大量生産される市販車については検査に手間がかかるためメーカーが代行している。ただ、排ガス測定にはかなりの時間がかかり、メーカーもすべての車両を検査するのは物理的にも不可能。そこで国は一定の基準を定めて、検査方法を明確化することを条件に、抜き取り検査を認めている。いわば性善説にしたがっての自主申告のため、日産自動車やスバルではデータ改ざんの不正も発覚した。

ただ、スズキはともかく、不正が確認されたのはヤマハ発動機が335台中7台、マツダは1875台中72台と少ない。1台でも不適切といえば不適切なのだが、誤解を恐れずに言えば、、例えば、制限速度50km/hの道路を安全走行で長時間運転していても、一瞬アクセルを踏み込んで55km/hのスピートで走行したため、オービス(自動速度取締装置)に残っていたデータを解析しところ「違反」と指摘されるようなもの。

今回の3社に対して監督官庁の石井啓一国交相は「極めて遺憾」とのコメントを出したというが、仮に、重大事故の原因につながほどの悪質な違反ならばともかく、品質検査制度の仕組みそのものが「時代遅れ」との声もある。グローバルに見合った制度の見直しも必要ではないだろうか。
[マツダ]無効であるべき検査データ72台分が発覚 燃費・排ガス抜取検査
[ヤマハ発動機]トレーサー900 など6車種7台の排ガス抜取検査で不適切な取扱い
[スズキ]燃費・排ガス抜取検査で不適切な取扱い 6401台の無効データを有効に

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集