米国で、自動運転中に起きたとされる死亡事故が問題になっているテスラモーターズ。同社に対して米国の有力消費者誌が、自動運転機能を一時的に停止するよう求めた件について、イーロン・マスクCEOが反論している。これは7月20日、テスラモーターズのイーロン・マスクCEOが発表した「マスタープラン パート2」の中で、明らかにしたもの。マスタープラン パート2は、同社の今後の方向性を示した計画。このマスタープラン パート2において、同CEOは、「一部の人々が呼びかけているテスラの自動運転機能を無効化することは、このシステムの名称の元となった飛行機のオートパイロット システムを無効化するのと同じくらい、理解できないこと」と、『コンシューマー・リポート』誌に反論している。またマスクCEOは、テスラが現段階で部分的な自動運転技術を、搭載に踏み切った理由を説明。「最も重要な理由は、それを正しく使った場合、人間が運転するよりもかなり安全性が向上するからだ」と述べ、「単にメディアの論調や法的な責任を恐れてリリースを遅らせることは、道徳的に許されることではない」と語った。テスラ車に搭載される自動運転機能を、停止する意思のないことを示したマスクCEO。同CEOは、「世界中のテスラ車の実走行から学び、人が運転するよりも10倍安全な自動運転機能を開発していく」と宣言している。
テスラ『サイバートラック』専用ホイール、超新星の爆発波に着想…米Unplugged Performance 2025年9月11日 アンプラグドパフォーマンス(Unplugged Performance)は9月8日…
「試乗してみたい」「福祉用具という感じがしない」ダイハツの新型モビリティ『e-SNEAKER』にSNS上も興味津々 2025年9月18日 ダイハツ工業は、新たな歩行領域モビリティ『e-SNEAKER』(イー…