【ジャガー XF 試乗】旧型とは似て非なるもの…中村孝仁

試乗記 輸入車
プレステージの外観
  • プレステージの外観
  • プレステージの外観
  • ポートフォリオの外観
  • ポートフォリオの外観
  • ポートフォリオの外観
  • プレステージの外観
  • プレステージの外観
  • ジャガー XF プレステージ&ポートフォリオ

ジャガー『XF』がフルチェンジされた。フルチェンジと言っても見た目には旧型と変わらないじゃない? と言われそうだ。確かに前から見ても後ろから見ても旧型と瓜二つ。でもこれ、まさしく似て非なるものだった。

言われてみれば、前後のデザインは見事なほどに旧型をキャリーオーバーしているように見える。ただ、ボディサイドに回ると6ライト化されたウィンドーグラフィックが明確な違いを見せるほか、フェンダーのサイドベントも従来の縦型から横型に変わるなど、容易にその差を見つけることが出来る。因みに前後で違いを探してみると、大きな違いはボンネットの切り欠き。先代車はボンネットエンドがグリルの一部にかかっていたが、今回はその上で切られていて、ボンネットは完全に独立する。一方でリアはコンビライトのデザインや、クロームのアクセントラインなどが異なり、トランクリッドの開口部も少し大きな気がする。

エンジンは合計4種。新たな4気筒ディーゼルをはじめ、先代から引き継いだ4気筒ガソリンユニット、そしてチューンの異なる2種のV6だ。今回は2種のガソリンエンジン車について報告しよう。試乗ルートは名古屋駅を出発して、間もなくサミットが開催される伊勢志摩の賢島まで。途中のチェックポイントでクルマを乗り換えて2台を試乗するというスケジュールだ。つまり、往路と復路で合計4種のモデルが試乗できる。ガソリン仕様のXFに乗ったのは復路のルートである。

冒頭でも記したが旧型と変わらないデザインとは裏腹に、中身は相当に良くなった。特に感じられたのは新たな骨格によるしなやかさが、さらに磨きのかかった乗り味であろう。ニューモデルはXJなどと同様、オールアルミ製だ。これによってライバルより軽い車体を持つことで、駆動系への負担を減らしより快適なモデルに仕上げられたというわけである。

直4ユニット及びV6に関しては、基本先代から変わるところはない。しかし、骨格が変わり、恐らくは音を封じ込める対策が施された結果だろうか、室内の静粛性と快適性は従来以上。どちらのエンジンに乗っても快適であった。基本日常的なパフォーマンスは4気筒ターボで十分である。V6で得られるのは当然のことながら圧倒的なパフォーマンスと、滑らかな回転フィールである。というわけでプレステージ性を求めるなら当然V6というチョイスになる。因みにV6エンジンの試乗車はポートフォリオというグレードでパフォーマンスは340psの低いチューニングのものだが、十分すぎる豪快さを持つ。

気になるのはライバルに対する立ち位置だ。このセグメントにはメルセデスベンツ『Eクラス』(新型はまだ日本デビューしていないが)、BMW『5シリーズ』、アウディ『A6』等々、強力なライバルが目白押し。私見で恐縮だが従来のようなスタイリングによるジャガーネスを失った今、グローバルなマーケットを見据えた時に果たしてどのような特徴を打ち出していくかという点において、いわゆる“らしさ”は残念ながら欠けているように思えた。 今後、より強い独自性の発露に期待したい。

■5つ星評価
パッケージング ★★★★
インテリア居住性 ★★★★★
パワーソース ★★★★
フットワーク ★★★★★
おすすめ度 ★★★★

中村孝仁|AJAJ会員
1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、その後ドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来38年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。

《中村 孝仁》

中村 孝仁

中村孝仁(なかむらたかひと)|AJAJ会員 1952年生まれ、4歳にしてモーターマガジンの誌面を飾るクルマ好き。その後スーパーカーショップのバイトに始まり、ノバエンジニアリングの丁稚メカを経験し、さらにドイツでクルマ修行。1977年にジャーナリズム業界に入り、以来45年間、フリージャーナリストとして活動を続けている。また、現在は企業やシニア向け運転講習の会社、ショーファデプト代表取締役も務める。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集