MapFan for iPhoneは「地図を閲覧するだけならば通信環境を必要としない」ので、ソフトバンクの電波が入らない/入りにくい地域でも使うことができる。データを抱えているPNDでは当たり前のことでもあるが、iPhoneでこれを成しえたのは画期的だ。
通信を必要とするのはMapFan for iPhoneをナビゲーションとして使うとき。「ルートの演算はiPhone内でやるよりもサーバー側で行った方が速い」というのがその理由。テレビで紹介された飲食店などを網羅した「TVスポット情報」を使うこともできるが、このデータも通信環境に接続することで常に最新データに更新できる。
同社が地図データを提供したパイオニア『AirNavi』など、似たようなコンセプトだが、実際にナビ部分に関してはAirNaviの技術を一部使用しているという。ただし接続されるサーバーは異なり、MapFan for iPhoneはケータイ用のもの。AirNaviはスマートループに対応したもので、ここには明確な違いがある。