GMは25日、NFB(全米視覚障害者擁護団体)のメンバーをGMの研究施設に招待し、モーターで動くEVやハイブリッド車の走行音が静かなことに起因する歩行者衝突事故を想定した実験を行った。この実験は、GMのミシガン州ミルフォード・プルービンググラウンドで実施。NFBの会員が2010年末に発売予定のGMのプラグインハイブリッド車、シボレー『ボルト』の走行音を体験した。GMは今年初めからNFBと会合を持ち、低速走行時に音を出さないEVやハイブリッド車が、歩行者安全性をどのように確保するかに関して議論してきた。もちろん視覚障害者だけでなく、すべての歩行者の安全性を確保するのが緊急課題とされた。今回の実験では、シボレーボルトを視覚障害者の前方、サイド、後方から異なる速度で接近させ、その違いを体験してもらった。ボルトの開発責任者、アンドリュー・ファーラー氏は「最も大切なのは、EVやハイブリッド車の走行音は既存の車とは違う点を、すべての人に認識してもらうこと」と語る。また、NFBで歩行者安全性の研究を行うデボラ・ケント・ステイン氏は、「NHTSA(米国運輸省道路交通安全局)の最新レポートによると、EVやハイブリッド車が歩行者と接触する危険性は、通常の車の約2倍」と警鐘を鳴らしている。GMは2010年末のボルト発売前に、何らかの対策を施す予定。ちなみに日本では国土交通省が今年10月、「低速走行時のハイブリッド車に、近い将来、エンジン擬似音の発生装置取り付けを義務付ける」と表明している。
【調査レポート】米国におけるモビリティ市場調査~主要動向・プレイヤーおよびトランプ政権下における通商政策・環境規制~ 2025年9月1日 本レポートは、米国由来の主要プレイヤーを多角的に分析。GM、F…
「マットブラックのカタナ、ええやん…」幻の『黒いKATANA』サプライズ公開に、SNSでも「発売したりして?」と期待の声 2025年9月9日 9月7日に開催された「カタナミーティング2025(KATANA Meeting …