大阪空港交通バスは7日、配車担当者のミスによって車検切れのバスを運行させていたというトラブルが生じていたことを明らかにした。すでに国土交通省・近畿運輸局にはトラブルの発生を通知しているという。
7日未明、宮崎県宮崎市内の県道で、宮崎県警本部・警備一課に所属する53歳の警視がひき逃げされるという事故が起きた。警察では目撃者の証言から22歳の女を業務上過失致死と道路交通法違反(ひき逃げ)の容疑で逮捕している。
国民生活センターは6日、電動(補助動力付き)キックスケーター/スクーターに関する苦情が増加していることから、「公道走行が可能である」として販売されている4商品を実際に購入して実施してきたテストの結果を明らかにした。
日本航空システム(JAL)では、アンケート回答者の中から抽選で1名様に日産『エルグランド』が当たる「JAL JAS ACTIVE HOKKAIDO 2003キャンペーン」を実施している。賞品となる『エルグランド』のグレードは「VG」の2WD車。締め切りは10月31日。
日本道路公団(JH)は6日、ETC(ノンストップ自動料金収受システム)を導入した2001年11月から今年3月までの間、料金所ゲートに設置されたバーが誤作動するというトラブルが539件発生していたことを明らかにした。
茨城県警は5日、免許取り消し処分者を対象に、県警の運転免許センターでのみ行っている処分者講習について、設備や指導員の整っている民間の教習所でも実施できるように県手数料徴収条例を改正する方針を明らかにした。
トヨタ自動車は6日、2005年半ばから営業を開始する「レクサス」販売店の募集を開始したと発表。営業開始は同年8月に決定、販売店の数は180店程度を募集する。
石川県警は5日、同県警管内で警察官の飲酒運転事故が後を絶たないという現状を受け、各署の署長を集めて「飲酒運転防止」を協議する緊急署長会議を4日に非公開で行っていたことを明らかにした。
川崎市交通局は市民から「どこを走っているの?」と問い合わせの多い「タマちゃんバス」の運行時刻をWebサイトで公開するサービスを開始している。1週間分をまとめる形で公開され、現在は8日までのものが掲載されている。
トヨタ自動車は、欧州でも北米に匹敵する10%程度のシェアを獲得することが、長期の目標であると2日付けの英フィナンシャル・タイムス紙が報じている。