KDDIと沖縄セルラーは13日、同社の発売する第3世代携帯電話に対応する『ワイヤレス・ハンズフリーアダプター』を12月中旬から販売することを明らかにした。Bluetooth(Version1.1)に準拠しており、トヨタ『G-BOOK』端末とワイヤレス接続できる。
沖縄県警は14日、今年1月から9月までの間に県内で飲酒運転を行ったとして検挙した約3500人を対象に行った「飲酒運転の実態調査」の結果を公表した。「飲みに行くためにクルマに乗った」という確信犯が全体の24%を占め、再犯率も高いことがわかった。
TRD(トヨタテクノクラフト)は、『ヴィッツ』(NCP1#/SCP1#、02.12〜)用3連メーターカバーを発売した。
政府が地域を限定して規制緩和を行う「構造改革特区」で、東京都江戸川区が違法駐車を区職員が取り締まれることを認めてもらう「特区」を申請した。きょうの各紙が都内版などで取り上げている。
16日深夜、岐阜県真正町内の町道で20歳の男性が運転する乗用車が電柱に激突し、同乗していた2人も含め、3人全員が死亡するという事故が起きた。現場は比較的見通しの良い道路であることから、警察では著しい速度超過が事故につながったとみている。
16日午後、山形県上山市で軽自動車が農業用のため池に転落し、このクルマを運転していた82歳の男性と、同乗していた77歳の女性が死亡するという事故が起きた。警察では何らかの原因で転落した可能性があるとして調べを進めている。
16日午後、東京都墨田区で83歳の男が運転する乗用車が原付バイクと接触した直後、暴走して別のバイクに追突するという事故が起きた。乗用車はバイクを運転していた男性をボンネットに載せたまま近くの喫茶店に激突。男性は全身を強く打って死亡した。
16日朝、青森県大鰐町内の東北自動車道で、下り線を走行していた37歳の男が運転する大型トラックが中央分離帯のガードロープを突き破って上り線側へ逸脱。対向してきた乗用車と正面衝突した。この事故で乗用車が大破。乗っていた3人が死傷している。
日産は11月末のサンクスギビングホリデーから本格的に『タイタン』ピックアップの宣伝を始めるが、それに先立って価格が発表された。ベースモデルは2万2400ドルから、4WDのクルーキャブの3万4200ドルまで。
トヨタの『クラウン・コンセプト』は“クラウンらしさ”を従来の2/3に減らした……と、明かすのはグローバルデザイン統括部の御園秀一部長(10月25日、シンポジウム『叫べデザイン! 吼えろニッポン!』:日本自動車工業会、自動車技術会・共催)。