アゼスト『AutoPC CADIAS』(カディアス)は、一見するとただのカーナビのようにも思える。インダッシュモニターを装備した筐体はたしかにカーナビで、実際その機能も使えることに間違いはないが、それはこのCADIASの一機能に過ぎない。
トヨタ自動車は新型『ランドクルーザー・プラド』と『ハイラックス・サーフ』を題材に、来る18日、「デザイナーズトーク」を開催する。デザイナーズトークとは、開発者が新型車デザインに込めた思い、注目して欲しいこだわりや開発過程の悩みなどについて、ユーザーと直に語り合う場。
アメリカのNHTSA(道路交通安全局)が非公式に発表した35マイル/hのフロント&サイドクラッシュテストの結果によると、2003年型ホンダ『パイロット』と、02年型アキュラ『MDX』がともにミッドサイズSUVの部門で初の最高得点、5つ星を獲得した。
フォードでは『GT40』コンセプトスーパーカーの市販化を発表したが、当初20万ドル=約2500万円以上になる、と言われていた価格は15万ドル=約1800万円以下に抑えられることが明らかになった。
トヨタ自動車と豊田自動織機は16日、ポーランドにディーゼルエンジンの生産会社「トヨタ・モーター・インダストリーズ・ポーランド」を今月末に共同出資で設立すると発表した。英国やトルコで生産している『カローラ』『アベンシス』に搭載する2.0リットルクラスのディーゼルエンジンを2005年から年間12万基生産する。
FIAなどがフェラーリの独走態勢を阻止すべく新案を提案するなど「ストップ・ザ・フェラーリ」の動きが活発化するなか、フェラーリのルカ・モンテゼモーロ社長が反論。F1撤退も辞さないと語った。
自動車部品メーカーで電気自動車メーカーのゼロスポーツは16日、公道走行可能な超小型電気自動車『ゼロEVエレクシードRS』を発表し、2003年4月から販売を開始する。価格は148万円。
前日の米国株式が市場7番目の上げ幅を記録(4日続伸)したことを好感し、全体相場は3日続伸。平均株価は一時9000円台目前まで上げたが、米ハイテク企業が予想を下回る決算を発表したため急速に上げ幅を縮小した。
オートバックスセブンは、11月1日から来年3月31日まで、「高速道路料金5000円キャッシュバックキャンペーン」を実施する。キャンペーン期間中に系列店舗で機器を購入した客で、JCBやUFJなどのクレジットカード及びETCカードを申し込んだ人が対象。