 
    【ITS世界会議13】パナソニックは DSRC車載器セットのストラーダ Rシリーズを訴求
ITS世界会議において、パナソニックは「anytime, anyone, anywhere」をキーコンセプトに、EVソリューションからレーダーセンサー、ヘッドアップディスプレイ(HUD)、道路管理システムといった多岐にわたるITS関連技術/ソリューションを展示している。
 
    普及期迎えるヘッドアップディスプレー、パナソニックの商品戦略は
今年はカーナビメーカー各社がヘッドアップディスプレー(HUD)をオプションとしてラインナップしてきた。HUDの取り付け位置であるとか、「どのような情報を映し出すのか」については各社の思想によって違いがある。
 
    最小の視線移動で分かりやすく案内、パナソニックのフロントインフォディスプレイ
パナソニック・オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、9月20日に発売した「ストラーダCN-R300」に組み合わせるオプション、「フロントインフォディスプレイ CY-DF100D」を発表した。発売は10月下旬を予定している。
 
    パナソニック、ストラーダ用フロントインフォディスプレイを発売
パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、「ストラーダ」CN-R500・R300シリーズ用フロントインフォディスプレイ「CY-DF100D」を10月下旬に発売する。
 
    ストラーダ R300シリーズ発売…準天頂衛星みちびき対応
パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、SDカーナビステーション「ストラーダ」の新製品「R300シリーズ」2機種を9月20日に発売する。
 
    【ストラーダ R500WD-D】高速通信を実現する“次世代ETC”、DSRCはカーナビをどう変えるか
この夏登場したカーナビの中で、一際気になった存在がDSRC車載機を標準装備にしたパナソニック ストラーダ『CN-D500WD-D』(200mmワイドモデル)だ。“次世代ETC”と言われ、通行料金の決済だけでなく、交通情報までも取得可能にしたDSRCはカーナビをどう変えるのだろうか。
 
    【ゴリラ GP737VD 発表】ドラレコ機能「ゴリラEye」を新搭載
ドライブコースの思い出を動画映像で残せるポータブル型ナビがパナソニック「ゴリラ」より登場した。その機能は『ゴリラEye(アイ)』。6日に発表された「CN-GP737VD」で実現したもので、エンジンONで自動起動し、走行中の車両前方を自動で録画できる。
 
    真夏の高速道路渋滞、車内の雰囲気が悪い“イラ充ドライブ”にご注意!
「ストラーダ」を展開するパナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は1日、「渋滞とカーナビに関するアンケート調査」の結果を公表した。調査期間は7月13日~15日で、自家用車でカーナビを利用する26~45歳の既婚男女400名から回答を得た。
 
    【ストラーダ R500WD インプレ後編】上位機種譲りの“ストラーダチューン”と便利さアップのスマホ連携
2013年夏に登場したAV一体型ナビゲーション、パナソニック「ストラーダ」の注目モデルが『Rシリーズ』だ。インプレッション後編ではナビゲーション機能やスマートフォン連携について紹介したい。
 
    【ストラーダ R500WD インプレ前編】スマホ譲りの操作性がもたらす快適性と安心感
2013年夏に登場したAV一体型ナビゲーション、パナソニック「ストラーダ」の注目モデルが『Rシリーズ』だ。

