
【スバルWRC】SUBARU Drive Day…その3 最新最強のWRカー。異次元の走りに驚嘆!
「ウソみたいに、ソフトな乗り心地!」こりゃー、ラリーカーじゃない。レーシングカーのようなライン取りで、ガンガン攻めまくる! 日本初開催のWRC・ラリー北海道。優勝を決めたソルベルグ。その翌日、私は「優勝したマシンそのもの」のナビゲーターシートいた

【スバルWRC】SUBARU Drive Day…その2 '05年はスペックCで参戦。頑張れ、新井!
新井敏弘選手。WRCラリージャパン、グループNカテゴリー優勝おめでとう! 日本のファンからの大いなる期待を胸に、新井選手はすでに来年用のマシンの製作を開始している。そのマシンは、『WRX・STi スペックC』

【スバルWRC】SUBARU Drive Day…その1 最高のキャラ 最高のテクニック ソルベルグ、最高!
感動のシャンパンファイトから一夜明けた。きょうの舞台は、十勝インターナショナルスピードウエイだ。プレス関係者の前に登場した、勝者ペター・ソルベルグ。激戦の疲れも見せず「こんにちわ!」、「全開!」、「問題なーい!」と、日本語の連発。さすが、ミスターハリウッド(彼のニックネーム)。日本人の心をつかむのが、うまい。

【WRCラリージャパン】リザルト…スバル・ソルベルグ、逆転なるか
1:ソルベルグ(スバル)/2:ローブ(シトロエン)/3:マーチン(フォード)/4:グロンホルム(プジョー)/5:サインツ(シトロエン)/6:ロバンペラ(プジョー)/7:ヒルボネン(スバル)/8:ワームボルド(フォード)

【WRCラリードイツ】リザルト…シトロエン/ローブ、いよいよ独走か
1:ローブ(シトロエン)/2:デュバル(フォード)/3:サインツ(シトロエン)/4:マーチン(フォード)/5:ロバート( プジョー)/6:ロイックス(プジョー)/7:ガルデマイスター(シュコダ)/8:ヒルボネン(スバル)

【三菱WRC】シェイクダウン…ラリードイツ
2004年FIA世界ラリー選手権(WRC)第10戦ラリー・ドイツは19日、ドイツ連邦共和国のトリアーで開幕。午後から開始されたシェイクダウンテストでマシンの最終仕様を確認し、夜8時よりセレモニアルスタートを行った。

【WRCラリーフィンランド】リザルト…プジョー307CC初勝利
1:グロンホルム(プジョー)/2:マルティン(フォード)/3:サインツ(シトロエン)/4:ローブ(シトロエン)/5:トゥオヒノ(フォード)/6:パーソネン(シュコダ)/7:デュバル(フォード)/8:ガルデマイスター(シュコダ)

【WRCラリーフィンランド】シェイクダウン…北欧勢有利の高速イベント
2004年FIA世界ラリー選手権(WRC)第9戦ラリー・フィンランドは5日にシェイクダウンを行ない、6日から競技が始まった。8日に最終フィニッシュの予定。3日間トータルでSS=競技区間は22本となり合計距離382.71km。

【WRCラリーアルゼンチン】写真蔵…激闘を見る
FIA世界ラリー選手権(WRC)第8戦ラリー・アルゼンチンは15日、アルゼンチン共和国のカルロス・パスで開幕。18日、最終の第3レグを行ない、シトロエン・クサラWRCに乗るカルロス・サインツが優勝した。

【WRCラリーアルゼンチン】リザルト…シトロエン1-2
1:サインツ(シトロエン・クサラWRC)/2:ローブ(シトロエン・クサラWRC)/3:デュバル(フォード・フォーカスRS)/4:ヒルボネン(スバル・インプレッサWRC)/5:ロバンペラ(プジョ−307WRC)/6:コンパンク(プジョー206WRC)