
NEC、中国・重慶にスマートシティ・クラウドサービスを推進する現地法人を設立
NECは、中国重慶市に新会社「NEC(重慶)信息系統」を設立し、中国でスマートシティ・クラウドサービスの推進活動を開始した。

NECと日通、NECの物流子会社を合弁事業化…社名を「日通NECロジスティクス」に変更
NECと日本通運は、今年3月に合意した物流サービス事業の強化に向けた戦略的業務提携に基づいて、12月1日付でNECが保有するNECロジスティクスの株式の一部を日通に譲渡した。

NEC、ビッグデータ事業を「NEC Big Data Solutions」として体系化……新ソリューション投入
日本電気(NEC)は11月13日、ビッグデータ事業の強化として、ビッグデータ関連の最先端技術・製品・サービスを「NEC Big Data Solutions」として新たに体系化したことを発表した。あわせて、4種の新ソリューションの販売を開始する。

三菱重工とNEC、船舶向けエネルギー需要予測システムを共同開発
三菱重工業とNECは、NECのビッグデータ分析技術を活用し、船舶運航の省エネルギー化を実現する「船舶向けエネルギー需要予測システム」を共同開発すると発表した。

ASNARO/ひさき/ASTRO-H…3衛星を繋ぐNECのインターフェイス技術とは
2013年11月1日 JAXA平成25年度「宇宙航空品質保証シンポジウム」では、NECから『ASNARO』『ひさき(SPRINT-A)』『ASTRO-H』3衛星に共通するインターフェイス技術「Space Wire」が紹介された。。

ライバルはエリクソン・HUAWEIなど…NECのテレコムキャリア事業戦略
22日、NECは「テレコムキャリア事業中期成長戦略」に関する発表を行った。また、同日にリリースされたvEPCソリューションについても簡単なデモと説明も行った。

【ITS世界会議13】NEC、単眼でステレオカメラ並みの距離精度を実現
NECは、自動車や歩行者、自転車などの対象物を検出して、それぞれの距離や速度、移動方向を同時に理解する技術を参考出展。単眼カメラでステレオカメラ並みの精度を実現しているという。

【ITS世界会議13】乗車人数を自動認識するNECの技術…応用はHOT/HOVレーンだけでない
NECのブースで、車に乗っている人数を自動で認識する画像処理技術が公開されていた。乗車人数の自動認識ならば欧米などのHOT/HOVレーンでのゲートでの利用が考えられるが、他にも応用があるそうだ。

NECなど、新規鉄マンガン系正極を使った次世代リチウムイオン電池を開発…従来比1.7倍のエネルギー密度を実証
日本電気(NEC)、田中化学研究所および、積水化学工業は10月1日、産業技術総合研究所と共同で、新規鉄マンガン系正極を使った次世代リチウムイオン電池を開発したと発表した。

住友商事、NECなど5社、ミャンマー政府と主要空港の保安設備整備契約を締結
住友商事、NECなどはミャンマーの運輸省航空局と「全国空港保安設備整備計画」の契約を締結したと発表した。