
NEC、Wi-Fiアクセスポイント付きLED照明を販売…シーサイドラインで実証実験
日本電気(NEC)は17日、Wi-Fiのアクセスポイントを容易に設置できる「Wi-Fiアクセスポイント付LED照明」の販売を開始した。アクセスポイント(AP)の電源や有線ネットワーク配線設備は不要となっている。

NEC、米情報会社と協業…ビッグデータ分析ソフト開発で合意
日本電気(NEC)と米Cloudera(クラウデラ)は14日、ビッグデータ活用における大規模分散処理基盤ソフトウェアの分野で、協業することを発表した。

NEC、タイから香港まで延伸する光海底ケーブルを受注
NECは、アジアから中東、アフリカを経由してヨーロッパを結ぶ大容量光海底ケーブル「AAE-1」のうち、タイから香港までを結ぶ海底ケーブル延伸の建設請負契約をAAE-1コンソーシアムから受注した。

クラウドが農業を変える…NTTとNEC、農場の遠隔監視を実現
東日本電信電話(NTT東日本)と日本電気(NEC)と農事組合法人和郷園は3日、露地栽培向け農業ICTソリューションの実証実験を共同実施することを発表した。

宇宙業界で女性が安心して働くには? 女性エンジニア・研究者が語る
9月11日、三菱みなと未来技術館にて開催されたJAXA 宇宙航空研究開発機構主催による講演会「女性が開く宇宙航空の夢と未来」では、宇宙開発の分野で働く女性5人が登壇し、女性を取り巻く就労環境について語った。

オーストラリア国防省のサーバ管理業務を受注したNECの信頼度
日本電気(NEC)および子会社のNECオーストラリアは12日、オーストラリア国防省のサーバ/ストレージの運用管理業務を受注したことを発表した。受注金額は、合計約1.5億オーストラリアドル。

東南アジアと米国を結ぶ、容量世界一の海底通信ケーブル敷設へ
日本電気(NEC)は8月29日、東南アジアと米国本土を結ぶ大容量光海底ケーブル「SEA-US(Southeast Asia-United States、シーユーエス)」の建設請負契約を締結したことを発表した。

NEC、東南アジアと米国本土を結ぶ大容量光海底ケーブルの建設契約を締結
NECは、東南アジアと米国本土を結ぶ大容量光海底ケーブル「SEA-US」の建設請負契約を締結したと発表した。ケーブルの稼働開始時期は2016年の予定。

NEC、メキシコ宇宙庁と衛星開発で協力
NECは、メキシコ宇宙庁(通信運輸省所管)と衛星の開発で覚書を取り交したと発表した。

NEC、人工衛星の組み立て能力を増強…2020年に宇宙関連事業を1000億円
NECは、府中事業場(東京都府中市)の敷地内に建設していた、人工衛星の組み立てや評価・試験などを行う「衛星インテグレーションセンター」が稼働開始したと発表した。