ワイヤレス充電にも対応した高容量25mAhの全固体電池、村田製作所が披露…CEATEC 2019
村田製作所は10月15~18日の期間で開催中の「CEATEC 2019」(千葉市)の自社ブース内で、「業界最高水準の電池容量を持つ」とした小電力機器向け全固体電池を披露した。高容量化が難しいとされる中で25mAhの電流容量を持つ製品の開発に成功。2020年度中の出荷を目指す。
河川水位監視や路線バス運行管理も、オートバックスセブンの見守りIoT…CEATEC 2019
独自IoTプラットフォームを活用したオートバックスの新事業 WEAR+i(ウェアアイ)。CEATEC 2019 でオートバックスセブンは、このウェアアイシリーズの新アイテムについての詳細を公表。10月に発売されたばかりの見守りAIロボット『ZUKKU(ズック)』実機も展示している。
主役交代のCEATEC 2019開幕…ANA初参加、ソニー復活、パナソニック見送り[新聞ウォッチ]
気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………
DeNAが“働き方改革タクシー”を提案、再生可能エネルギーの新ソリューションも…CEATEC 2019
DeNA(ディー・エヌ・エー)は幕張メッセ(千葉市)で10月15日から18日まで開催中の「CEATEC 2019」に初出展。“働き方改革タクシー”をコンセプトにしたデモを展開したほか、エネルギー循環社会を構築することを目的とした『Zero Emission Cycle Vision』である。
「目玉は空飛ぶクルマのVR飛行体験」タイコ上野社長…CEATEC 2019
タイコエレクトロニクスジャパンは10月14日、「CEATEC2019」(15~18日)の開催に先立ち、報道陣向けに展示ブース内の詳細を説明するメディアツアーを実施。上野康之社長が見所などを説明し、こう強調した。
【CEATEC 2019】日本の未来社会をデザインする展示会に、787社・団体が出展して開幕
国内最大級のIT・エレクトロニクスに関する展示会「CEATEC 2019」が10月15日に幕張メッセで開幕。20回目の節目を迎える今回は、昨年の725社・団体を8.6%上回る787社・団体が出展し、うち新規出展は304社・団体にのぼった。
【CEATEC 2019】開幕、超スマート社会「Society5.0」を体感できる
IoTを使った超スマート社会「Society5.0」の実現を開催趣旨とした「CEATEC 2019」が15日から4日間にわたり幕張メッセ(千葉市)で開催する。昨年までは名称を「CEATEC JAPAN」としていたが、20周年を迎えたのを機に「CEATEC」へと変更。よりグローバル化を意識した。
信号を予測しダイヤどおり走る自律走行バス、手動コントローラーは意外な…CEATEC 2019
幕張メッセで10月15~18日に開催される CEATEC 2019では、CEATE20周年特別企画として、ソフトバンクグループ SBドライブの、ハンドルがない自律走行バス『NAVYA ARMA』(ナビヤ・アルマ)の体験試乗会を実施。
オートバックス、見守りAIロボット「ZUKKU」など出品予定…CEATEC 2019
オートバックスは、10月15日から4日間、幕張メッセで開催されるIT・エレクトロニクス技術展「CEATEC 2019」に、見守りAIロボット「ZUKKU(ズック)」を出展する。
アルプスアルパインはCASEやインターフェイス技術を訴求へ…CEATEC 2019
アルプスアルパインは、15日より千葉市の幕張メッセで開催される「CEATEC 2019」に出展し、「つながる社会、共創する未来」へ向けた、同社の最新自動車関連技術およびIoTソリューションの活用を紹介する。
