
京セラの新型アンテナ「アムセナ」が総務大臣賞を受賞…CEATEC 2018
京セラは、幕張メッセ(千葉市)で開催中の「CEATEC JAPAN 2018」で、金属や水の近くで設置しても電波強度が低下しない新型アンテナ「Amcenna(アムセナ)」を出展。CEATEC JAPAN 2018に出展された製品やサービスの中から最高位の評価「総務大臣賞」も受賞した。

プレミアム静電入力操作、アルプス電気のR79対応次世代ステアリング…CEATEC 2018
自動運転が普及するころ、自動車の運転席まわりはこうなる。そんな近未来をみせてくれたのは、アルプス電気。(CEATEC JAPAN 2018)

レンズに液晶を埋め込んだ高性能アイウェア『タッチフォーカス』とは…CEATEC 2018
三井化学はCEATEC JAPAN 2018に出展し、次世代アイウェア『タッチフォーカス』を展示した。液晶を埋め込んだレンズによって、快適な遠近両用メガネを実現するものだ。

入場規制があった旭化成エレクトロニクス、超低消費電力系アイテム…CEATEC 2018
旭化成の人たちも想像しなかったほどの、まさかの行列。入場規制---。旭化成エレクトロニクスは、「ACT Connected Home Solutions 2018」をテーマに、微小なエネルギーがもたらす無限の可能性を紹介するブース仕立て。(CEATEC JAPAN 2018)

デンソーが取り組む“もうひとつの”ワイヤレス給電方式…CEATEC 2018
デンソーは、豊橋技術科学大学、大成建設、UL Japanと共同でCEATE C2018に出展した。「ワイヤレス電力伝送実用化コンソーシアム」のブースの一角で、電解結合方式のワイヤレス給電システムを展示している。

LiDARもすごいけど、来場者参加型ワークショップも白熱したパナソニック…CEATEC 2018
「いきなりそんなこといわれても、誰も発言しないでしょ」って思ってたら、意外とみんな積極的に議論、議論---。

ミラーレスにAIを組み込んだUKCの提案 …CEATEC 2018
エレクトロニクス商社のUKCホールディングスはCEATEC 2018に出展し、AIによる物体認識機能を搭載したカメラモニタリングシステムを発表した。

【CEATEC 2018】ディレクター談…テクノロジーで社会がどう変わるのかを見せる
「CEATEC JAPAN 2018」が10月16日、千葉県の幕張メッセで開幕した。同展はCPS/IoT展として衣替えをして今回で3年目を迎え、人手不足や地方創生などの社会課題の解決に向けて業界や業種の垣根を越えた連携による技術革新を発信する場へと変わりつつある。

「ねえクローバ、未来までルート案内して」トヨタとLINEの会話型カーナビ、2019年夏デビュー…CEATEC 2018
「クローバ、中央高速道路にぴったりの曲を流して」「ねえクローバ、首都高の渋滞状況を教えて」「クローバ、東京ディズニーリゾートまでルート案内して」 クルマのなかに、LINE Clova が入りこむ時代へ---。

【CEATEC 2018】345社・団体が初出展して10月16日開幕
CEATEC JAPAN実施協議会は、2018年10月16日から19日までの4日間、幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催する「CEATEC JAPAN 2018」に345社・団体の新規出展を含む、725社・団体が出展すると発表した。