レスポンス試乗記に関するニュースまとめ一覧(685 ページ目)

関連インデックス
日本自動車工業会(自工会)
【インプレ'06】松下宏 アウディ『A6オールロードクワトロ』 優等生 画像
試乗記

【インプレ'06】松下宏 アウディ『A6オールロードクワトロ』 優等生

今回のモデルから『A6オールロードクワトロ』と呼ばれるようになり、A6シリーズの一員であることが明確化された。

【インプレ'06】松下宏 三菱『eKワゴン』 必要じゅうぶんのキャラ 画像
試乗記

【インプレ'06】松下宏 三菱『eKワゴン』 必要じゅうぶんのキャラ

三菱自動車の主力軽自動車。『i』で意欲的なクルマ作りに取り組んだ三菱だが、コスト重視の主力モデルである『eKワゴン』では、従来からのFFプラットホームに基づく一般的なクルマ作りで対応してきた。

【インプレ'06】松下宏 ダイハツ『ソニカ』 軽とは思えない 画像
試乗記

【インプレ'06】松下宏 ダイハツ『ソニカ』 軽とは思えない

背の高いパッケージが主流の軽自動車であえて全高を抑えたクルマを作ってきた。売れ筋のハイトワゴンを持つダイハツならではの余裕のラインナップといえなくもない。

【インプレ'06】国沢光宏 BMW『335iクーペ』 4人乗れて快速 画像
試乗記

【インプレ'06】国沢光宏 BMW『335iクーペ』 4人乗れて快速

BMWとしてはひさびさのターボエンジンを積むモデル。名前は335だけど、実際の排気量は3リッターである。

【インプレ'06】国沢光宏 レクサス『LS460』 先端装備のショーケース 画像
試乗記

【インプレ'06】国沢光宏 レクサス『LS460』 先端装備のショーケース

読者の皆さんから一番聞かれるのは「ベンツ『Sクラス』やBMW『7シリーズ』を凌駕したのか?」ということである。

【インプレ'06】国沢光宏 メルセデスベンツ『E320 CDI』 長く使う人へ 画像
試乗記

【インプレ'06】国沢光宏 メルセデスベンツ『E320 CDI』 長く使う人へ

『E320 CDI』の完成度は、もはやよくできたガソリン車以上のものであった。気になるのは「どのくらいディーゼルであることを感じさせるか?」ということだろう。

【インプレ'06】国沢光宏 アウディ『A6オールロードクワトロ』 ネーミング通り 画像
試乗記

【インプレ'06】国沢光宏 アウディ『A6オールロードクワトロ』 ネーミング通り

『A6オールロードクアトロ』に乗り込むや、すぐ感じるのはインテリアのクオリティの高さ。デザイン、質感、タッチなど世界トップクラスだと思う。

【インプレ'06】伏木悦郎 日産『ブルーバードシルフィ』 セダンニーズのカタチ 画像
試乗記

【インプレ'06】伏木悦郎 日産『ブルーバードシルフィ』 セダンニーズのカタチ

5ナンバー枠に収まる、比較的コンパクトなボディで、最大限の居住空間とトランクスペースを確保する。セダン不況といわれて久しいが、ならばとまずは機能性をきっちりと押さえ込んだうえで、新しいデザイン的な魅力を盛り込み、さらにはハンドリングを初めとする優れた走り味も追求してしまう。

【インプレ'06】伏木悦郎 トヨタ『カムリ』 世界ライバルと互角 画像
試乗記

【インプレ'06】伏木悦郎 トヨタ『カムリ』 世界ライバルと互角

『カムリ』には、価値観を強く揺さぶられる。本来、ボディサイズは走行環境とそこで育まれた価値観で決まる。単純に欲望レベルで捉えると、素直に“大きく立派に”を追求したクルマを否定するのは困難だ。

【インプレ'06】伏木悦郎 三菱『アウトランダー』 本格派のポテンシャル 画像
試乗記

【インプレ'06】伏木悦郎 三菱『アウトランダー』 本格派のポテンシャル

走らせて、まず膝を叩いたのが、エンジンの仕上がりのよさ。2.4リッターの直4DOHCは出力/トルクの数字を判断材料にするより、虚心坦懐にステアリングを握って判断したほうがより実態に迫りやすいタイプ。

シネマカフェ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム