【メルセデス Cクラス 試乗】C350e、理想的な電気と内燃機関の併用…中村孝仁
EVはゼロエミッションでクリーンだけれど、マンションだと充電設備がないし…と考えるユーザーは日本では非常に多いと思う。PHEVもその点は同じ…だと思っていた。
【マツダ CX-3 試乗】快適性を改善したBセグSUV、人気再上昇の予感…諸星陽一
ディーゼルエンジンのみをラインアップするBセグSUVという珍しい設定のマツダ『CX-3』が改良を受けた。
【ボルボ S60 T6 試乗】スーパーチャージャーがもたらす力強い走り、燃費にも納得…井元康一郎
今年2月、スウェーデンの自動車メーカー、ボルボのDセグメント『60』シリーズに最高出力152psの1.5リットル直噴ガソリンターボ、306psの2リットル直噴ガソリンツインジャーの2つのダウンサイジングエンジンが追加ラインナップされた。
プリウス で グッドイヤー タイヤの走りを試す…進化するHVに応える“パフォーマンス”PR
新型プリウスにグッドイヤーの「エフィシエントグリップ・パフォーマンス」を装着して試乗。高速道路や市街地などをドライブした。
【メルセデスベンツ Aクラス 試乗】 180スポーツはコンセプト象徴する1台…島崎七生人
最新『Aクラス』ではAMGモデルを含め全3タイプのエンジンを設定する。そのうち基本となるのがA180系に搭載の1.6リットルで、122ps/20.4kg・mのスペックを発揮、JC08モード燃費はシリーズではイチバンの17.6km/リットルとなっている。
【ボルボ S60 T3 試乗】小排気量エンジンのハンデを感じる機会は少ないが、価格は…井元康一郎
今年2月、スウェーデンの自動車メーカー、ボルボのDセグメント『60』シリーズに最高出力152psの1.5リットル直噴ガソリンターボ、306psの2リットル直噴ガソリンツインジャーの2つのダウンサイジングエンジンが追加ラインナップされた。
【マツダ デミオ XDツーリング 試乗】細かな部分の改良で完成度を向上…諸星陽一
2014年9月に発表されたマツダのデミオが、わずか1年3カ月で改良を受けた。
【トヨタ ランドクルーザー 200 試乗】デザインや安全装備は良くなったが走りには古さも…松下宏
『ランドクルーザー』200系は本格派のクロカン4WDとして世界中で高く評価されている。道なき道を走るような使い方をするユーザーから、走破性の高さや故障の少なさ、修理のしやすさなどの点が、高く評価されているのだ。
ホンダ オデッセイハイブリッド に愛犬を乗せて…ペット旅を快適にする専用グッズ
高級感あるモダンスティール・メタリックのホンダ『オデッセイ ハイブリッド』で向かった初春の鬼怒川。東京都心から約170km、約2時間のドライブは犬連れにちょうどいい距離だ。
【グッドイヤー 雪上試乗】スタッドレスタイヤ ICE NAVI 6、新雪のハンドリングに納得
グッドイヤーのスタッドレスタイヤ「ICE NAVI 6」の試乗を体験することができた。
