
試乗記
【トヨタ プリウス 試乗】17インチタイヤでも乗り心地と操縦安定性を両立したAグレード…青山尚暉
試乗したのは、17インチの大径タイヤのカッコ良さからも選ばれる、リチウムイオンバッテリーを搭載する「Aプレミアム”ツーリングセレクション”」。

試乗記
【フィアット 500C 試乗】利便性がささやかに向上、走りは不変…島崎七生人
2008年の登場以来、初のマイナーチェンジ。電動ソフトトップ付きの『500C』の上級モデル、「ツインエア ラウンジ」に試乗した。

試乗記
【マツダ CX-3 試乗】デビュー僅か10か月で早くも改良、その真価は…中村孝仁
マツダ『CX-3』が、市場デビューから僅か10か月で早くも改良を受けた。これまでの常識から行くと非常に早いタイミングでの改良と言えよう。

試乗記
【ボルボ V40 D4 R-デザイン 試乗】快適性とプラスαの俊足ぶり実感…島崎七生人
“爽快スポーツフィール”がもともとの持ち味である『V40』。それに同社新世代のクリーンディーゼルと、ボルボにとって高性能の証でもある「R-デザイン」を組み合わせて仕立てられたモデルが試乗車だ。

試乗記
【アウディ A1 1.0 TFSI 試乗】役どころこなす「末っ子アウディ」…島崎七生人
アウディのプレミアムブランドぶりは、今や誰もが認めるところ。しかし天の邪鬼なせいか、70~80年代の今よりももっとスノッブだった頃のアウディも懐かしい。さしずめ『A1』は、その頃の匂いを今に伝える1台…そんな風に勝手に解釈している。

試乗記
【スズキ ソリオ 試乗】奥ゆかしいサジ加減が、日本のクルマらしい…岩貞るみこ
全幅1620mmが1625mmにわずかに大きくなったとはいえ、日本の道でめちゃめちゃ使いやすいサイズであることに変わりはない。

試乗記
【日産 ノート 試乗】コンパクトカーとは思えない後席の広さ…青山尚暉
1.2リットルエンジンを積んだ内外装の上級感と後席の広さに見るべきものがある日産コンパクトが『ノート』。

試乗記
【ダイハツ タントカスタム 試乗】ママだけに独占させるのはもったいない!…西川淳PR
『タント』って“優しいママ”のクルマ、というイメージがボクのなかでは強くあった。だから、タントカスタムの取材車両がボクの元へとやってきたときには、一瞬、これがホントにあのタント? と自分の目を疑った。

試乗記
【日産 スカイライン 試乗】世界初のダイレクトアダブティブステアリングに驚く…片岡英明
久しぶりにステアリングを握った日産『スカイライン』は、スポーティな味わいのハンドリングが際立つ、大人の高性能セダンだった。

試乗記
スバルAWDのすべてを雪上で試す…「フルタイム」だからこその走破性を実感
2月初頭、富士重工は北海道・千歳のモトクロス場を使い、AWDモデルのメディア試乗会を開催した。