スバルAWD 雪上イッキ乗り…扱いやすさで抜きん出たのは「VTD」

試乗記 国産車
スバルのAWDを雪上で体験。写真は「VTD(バリアブル・トルク・ディストリビューション)方式」を採用するWRX S4
  • スバルのAWDを雪上で体験。写真は「VTD(バリアブル・トルク・ディストリビューション)方式」を採用するWRX S4
  • スバルのAWDを雪上で体験
  • スバルのAWDを雪上で体験
  • スバルのAWDを雪上で体験

スバルAWDモデルのウインター試乗会では、スバルが製造するAWDが体験でき、それぞれの特徴を感じられた。

もっともヘビーデューティなタイプは『WRX STI』に採用されている「DCCD(ドライバーズ・コントロール・センター・デフ)式」。センターデフにLSDを組み込み、そのLSDの差動制限を電子制御している。ロックモードもあり、センターデフロックと同じような状況を作り出すこともできるが、サイドブレーキを引くとロックは開放されるので、サイドブレーキターンも可能。まさにモータースポーツのためのAWDでもっとも速く走れる方式だが、扱うのはちょっと難しく、上手に走るには馴れと技術が必要だ。

採用車種が多いのが「アクティブトルクスプリットAWD」という方式。前後の駆動力配分は60対40が基本で、ロック状態まで駆動力配分が可変する。『レヴォーグ』、『レガシィ』、『クロスオーバー7』、『フォレスター』はステアリング切れ角、ヨーレート、横Gもセンシングされていて安定性の高い走りが可能。普通に走って、普通に高い走破性を発揮してしまうのがこのアクティブ・トルク・スプリットAWDの特徴だ。

さらにフォレスターや『XV』にはXモードという走行モードが用意され、40km/h以下であれば、4輪独立ブレーキ制御によるトルク配分やヒルディセントコントロールも装備する。試乗コース内の急勾配の坂道などもかなり楽に走ることができた。

今回の試乗でもっともいいフィーリングを感じられたのが「VTD(バリアブル・トルク・ディストリビューション)方式」を採用する『WRX S4』。VTDの前後駆動力配分は45対55と若干ながらリヤよりとなっている。このリヤよりのトルク配分によって、フロントタイヤの横方向への負担が減り、ステアリングの効きがよくなる。コース内を走らせていると、とにかくフロントタイヤの入りがいい。ステアリングを切ってやればフロントがぐんぐんインを向いていく。スキッドパッドでも扱いやすかった。

究極に走りを求めるならDCCD、雪道を安心して走りたいならアクティブトルクスプリットAWD、走りも楽しみつつラクにドライブしたいならVTDという選び方になるだろう。いずれのタイプを選んでも普通レベルのスノードライブは完ぺきにこなしてしまう実力を備えているのは言うまでもない。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集