試乗記
【メルセデスベンツ G550 4×4 スクエアード 試乗】操作はイージー、性能は極めてスパルタン…斎藤聡
Gクラスは、最新を求め常に進化するメルセデスベンツ車群の中にあって、ラダーフレーム+前後車軸固定式サスペンションの基本設計を、37年間も守ってきた本格オフロード4×4である。
試乗記
【ジャガー XE ディーゼル 試乗】欧州勢のディーゼルでは最良の音色…中村孝仁
出します、というアナウンスからだいぶ経つが、ようやくジャガー『XE』にディーゼルモデルが追加された。
試乗記
【ボルボ XC90 T8 試乗】高級車らしいどっしりとした乗り心地と力強い走り…諸星陽一
『XC90』はフォードグループから抜けたボルボが、シャシーやエンジンを新開発したモデルで、新世代ボルボ、最初のモデルとなる。
試乗記
【VW ゴルフトゥーラン 試乗】その良さは残念ながら一人じゃ実感できません…中村孝仁
『ゴルフ』ベースのコンパクトなボディに3列シートを詰め込んだMPV『トゥーラン』。新しくなった以来乗れていなかったので、改めて乗ってみた。
試乗記
【BMW 330e Mスポーツ 試乗】ビーエムらしさを楽しめるFR基調のPHEV…諸星陽一
電動化を進めているBMWはひとつの方向性としてPHEVのラインアップ充実を図っている。『330e』は3シリーズセダンをベースにFRのままPHEV化したモデルだ。
試乗記
【スズキ バレーノ 試乗】凄く良くできているところと、まだまだの部分と…中村孝仁
『ソリオ』に続き『イグニス』がデビューし、『スイフト』と並んでコンパクトカー3台体制かと思っていたら、さらにもう一台この『バレーノ』が加わって、スズキのコンパクトカーは一気に4車種に増えた。
試乗記
【MINI コンバーチブル 試乗】クーパーは気持ちの解放装置…島崎七生人
“クラシック”時代に2台とR50の所有経験がある立場で言うと、MINIはたとえ手放しても再び乗りたくなる、永遠のアイドルのような存在だ。
試乗記
【トヨタ 86 GTリミテッド 試乗】サーキットよりもオンロードで走りたい…中村孝仁
ガズーレーシングの『86GRMN』と共に、サーキット試乗を堪能させてもらったのが最上級グレードの「GTリミテッド」である。
試乗記
【スズキ バレーノ 試乗】走りなら迷うことなく「XT」だが、経済性は「XG」か…会田肇
軽自動車で相次ぎヒット作を出し続けて来たスズキが、昨年辺りから小型車シフトを鮮明にしている。新型『ソリオ』のヒットに続いて『イグニス』を発売したと思ったら、今度は『バレーノ』をラインナップに加えた。しかもこのバレーノはインドで生産された“輸入車”である。
試乗記
【MINI クーパー コンバーチブル 試乗】家族持ちでもOKな、“使える”オープンカー…諸星陽一
ニュージェネレーション・ミニのオープンモデルのなかで最もベーシックなモデルとなるのが「クーパー」。
