
試乗記
【トヨタ オーリスハイブリッド 試乗】ライバルひしめくCセグメントでは存在感希薄…中村孝仁
Cセグメント。自動車の区分け方法で、主としてヨーロッパで用いられる。Aセグメントから始まってFセグメントまであるようだ。トヨタ『オーリス』はこのCセグメントに属する。

試乗記
【トヨタ オーリスハイブリッド 試乗】燃費第一主義と決別したクルマは気持ちいい…諸星陽一
トヨタの『オーリス』にハイブリッド化したモデルが追加された。システムは先代『プリウス』に採用されたTHS-II。

試乗記
【BMW 225xe アクティブツアラー 試乗】日本でうける要素満載だが、ライバルも多数…諸星陽一
BMW『2シリーズ』ツアラー系、「アクティブツアラー」をプラグインハイブリッド化したモデルが『225xeアクティブツアラー』。

試乗記
【アウディ Q7 試乗】その“おもてなし感”にやられてしまう…諸星陽一
世界的に市場が加速しているラージクラスSUVとしてアウディが手がけたのが『Q7』。試乗車は今年登場した現行モデルで、2代目にあたる。

試乗記
【スズキ バレーノ 試乗】この値段だったらぜんぜんOK!な「XG」…中村孝仁
国産のBセグメントと言えば、トヨタだったら『アクア』、日産なら『ノート』、ホンダだと『フィット』等々、結構主力級のモデルが多い。そんな中でバレーノの特徴は、何といっても値段の安さである。

試乗記
【メルセデスベンツ C350e 試乗】走りのパフォーマンスが際立つPHEV…松下宏
メルセデスベンツ『Cクラス』にプラグインハイブリッド(PHEV)の「C350eアバンギャルド」が追加された。

試乗記
【ボルボ XC90 T8 試乗】全天候オールロード&3列シートのPHVリムジン…青山尚暉
ボルボ最新の高級SUV、3列シートでPHVの『XC90 T8』に試乗した。

試乗記
【MINI クーパー コンバーチブル 試乗】オール・イン・ワンで行ける、かな?…中村孝仁
『ミニ・コンバーチブル』が新しくなった。室内は全体的に少し大きくなり、またトランクスペースも拡大。併せて新たな機構を盛り込んで、オープンながらデイリーユースの性能を高めた。これ、ファーストカーとして行けるかもしれない。

試乗記
【アウディ A4アバント 試乗】艶っぽいけど目立ちすぎない、そして内容はいい…諸星陽一
アウディのボリュームゾーンである『A4』のワゴンモデル「アバント」が5代目にあたる新型に移行。試乗の機会を得た。

試乗記
【ルノー キャプチャー 試乗】微妙に良くなった性能は、使い勝手の向上に…中村孝仁
ルノーは『ルーテシア』と共に、『キャプチャー』のエンジン性能を引き上げた。ルーテシアはインテリアのデザインも若干変更されているが、キャプチャーの方は変更なしである。