試乗記
【マツダ CX-30 新型試乗】CX-3との違いは小さくて大きい…諸星陽一
マツダ『CX-3』より少し大きな『CX-30』。スペック上の差は小さいものだが、その実はかなり違うものとなっている。
試乗記
【C-HR GRスポーツ 新型試乗】マイチェンで明確になった「スポーツ」の存在意義…佐藤久実
◆性能の違いよりもキャラクターの違い
◆ニュル24時間を走った「C-HR Racing」を彷彿
◆マニュアル派も満足できる1.2ターボ&MT
試乗記
【BMW 1シリーズ 新型試乗】FF化でBMWが得たものと失ったもの…中村孝仁
◆FRを捨てたBMW 1シリーズ
◆まあ普通に優等生だよねぇ
◆時代という巨大な津波にのみ込まれた
試乗記
【マツダ CX-30 新型試乗】新世代商品群が目指すべき行方とは…御堀直嗣
◆オーナーが一緒に暮らせる「アート」
◆新世代商品群の目指すべき行方
◆次への転換が求められている
試乗記
【トヨタ カローラ 新型試乗】営業車だったら、グーンと成績上がること間違いナシ!?…竹岡圭
スタイリッシュになりましたよね~。こんなにカッコイイなら、違う名前の方がよかったのでは?と心配をしたほどでしたが、イマドキの子は往年の『カローラ』の名前を知らないので、既存の印象がないから問題ないとのこと。なるほど納得です(笑)。
試乗記
【マツダ3 セダン 新型試乗】走りはどうってことないけど、上質感は飛び抜けている…中村孝仁
『マツダ3』の先代にあたる『アクセラ』では、実はマツダの主力であったはずのディーゼル比率は非常に少なかった。例えば『CX-5』なんぞ、8割近くがディーゼルだ。あと古くなったが『アテンザ』だって半数以上はディーゼルだった。
試乗記
【マツダ CX-30 新型試乗】都市生活者のためのファミリーカーのど真ん中…石井昌道
◆絶妙なパッケージングと使い勝手
◆「人馬一体」とは必ずしも刺激的な走りではない
◆ディーゼルエンジンはだんぜん頼もしく走りやすい
試乗記
【トヨタ カローラ 新型試乗】「上級車種」になった良い点と、気がかりな点…御堀直嗣
◆「格好よさ」のために3ナンバー化
◆運転の楽しさと静粛性は様変わり
◆「カローラとは何か」という伝統的価値との板挟み
試乗記
【マツダ CX-30 新型試乗】とにかく美しい、広い、本気の1台…竹岡圭
SUV&クロスオーバーSUV人気はまだまだ続いていくようですね。特にコンパクトサイズのものが人気ということで、このマツダ『CX-30』もバッチリハマりそうです。だって、とにかく美しい。
試乗記
【BMW 1シリーズ 新型試乗】FF化でも走りは「上級クラスに遜色なし」…島崎七生人
◆FF化でも“前進感”あるシルエット
◆仕上げの丁寧さの積み重ねを感じる室内
◆上級クラスに遜色なし、の上質な走り
