
いすゞ、北米事業拡大へ新工場設立…シフトグループとの協力関係を強化
いすゞ自動車は、米国の長年のパートナーのシフトグループとの戦略的協力関係を強化し、両社の関係を新たな段階へと進めると発表した。

【株価】日産が急伸、内田社長退任観測報道で思惑買い入る
27日の日経平均株価は前日比113円80銭高の3万8256円17銭と3日ぶりに反発。26日に米半導体大手NVIDIAが市場予想を上回る好決算を発表したが、東京市場では関連化株への買いは入らず。海外短期筋の株価指数先物への買いが相場を支えた。

LGエナジー、出力5倍の次世代円筒形電池「46シリーズ」初公開へ
LGエナジーソリューションは、3月に開催される韓国最大の電池産業専門展示会「インターバッテリー2025」において、次世代円筒形電池「46シリーズ」を初公開する。

中国ベストセラー電動ミニバンXPENG『X9』、右ハンドル仕様をタイに初出荷
中国のEVメーカーのXPENG(シャオペン、小鵬汽車)は、主力電動ミニバン『X9』の右ハンドル仕様300台をタイに初出荷したと発表した。これは同社のグローバル展開における重要な一歩となる。

中国長安汽車、インドネシア市場に参入…インドモービルと戦略的提携
中国の大手自動車メーカーの長安汽車は、インドモービルグループと戦略的提携を結び、インドネシア市場に参入する。ジャカルタで行われた調印式で、両社は販売代理店契約を締結した。

三菱自、東大、ユアスタンド、日東工業がプラグ接続だけで認証可能な新技術を実証…EV充電の利便性向上へ
東京大学生産技術研究所、ユアスタンド、日東工業、三菱自動車の4者は、電気自動車(EV)の充電利便性向上を目指し、充電専用カードやアプリを使わずに充電できる「Plug & Charge(PnC)」の実現に向けた共同実証実験を行ったと発表した。

MAN、最後の新開発ディーゼルエンジンを生産開始
フォルクスワーゲングループ傘下の商用車メーカーMANは、ドイツ・ニュルンベルク工場で新型13リットルディーゼルエンジン「D30」の生産を開始した。D30は、100年以上の歴史を持つ同工場で製造される最後の新開発ディーゼルエンジンとなる。

中国北京の公道で無人タクシーが走る時代へ、WeRideが新サービス開始
自動運転技術を手がけるWeRide(文遠知行)は、最新型ロボタクシー「GXR」による完全無人の有料自動運転配車サービスを北京で開始すると発表した。

仮想テストと実車評価を融合、IPGとUTACが新たな取り組み…自動車安全性評価の革新へ提携
バーチャル・テスト・ドライビングを手がけるIPG Automotiveは、車両の安全性や環境性能に関するテスト、評価、研究開発を専門とするUTACとの間で、シミュレーションと評価を一元化した革新的なソリューションを提供するためのパートナーシップを締結したと発表した。

スズキ、船外機エンジン部品の耐食性向上技術を開発…量産機で世界初
スズキは、船外機のエンジン部品に新たな耐食性向上技術を開発したと発表した。この技術は、シリンダーブロックやシリンダーヘッド、クランクケースなどの部品に適用される。