
顔が変わったスバル『ソルテラ』、欧州では2026年発売、バッテリー性能も大幅向上
SUBARU(スバル)は、電動SUV『ソルテラ』の改良新型を2026年に欧州市場で発売する。発売から3年を経て、ハードウェアとソフトウェアの大幅なアップグレードと新しいスタイリングを採用している。

スバル米国販売0.2%減、EV『ソルテラ』は2割増の躍進…2025年上半期
スバル・オブ・アメリカは、2025年上半期(1~6月)の米国新車販売の結果を発表した。総販売台数は32万1775台。前年同期比で0.2%減少した。

BEVを2年間所有した、“リアルな”ランニングコストを大公開
スバルのBEVソルテラに乗って2年が経過し走行距離は29,231kmとなった。24か月で割れば月に1217km乗っていることになる。もう少し乗っているような気がするが、月平均にすると意外と普通の車と遜色ない使い方だったことに気がついた。

10代の若者にオススメできるクルマ、『フォレスター』などスバルの新車3モデルが選出
スバル・オブ・アメリカは、スバル『フォレスター』、『ソルテラ』、『アセント』の新車3車種が米国道路安全保険協会(IIHS)とコンシューマーレポートから、若年ドライバー向け推奨車として選定されたと発表した。

「斬新すぎます笑」大胆変身したスバル『ソルテラ』に衝撃を受けるファン続出!
スバルオブアメリカは、米国で16日に開幕した「ニューヨークモーターショー2025」で、改良新型『ソルテラ』を発表した。SNS上では「ここまでデザインが変わるのはビックリ!」「中々思い切ったデザイン」など驚きの声が広がっている。

スバル『ソルテラ』が表情一新! 大幅改良で航続距離が25%以上拡大…ニューヨークモーターショー2025
スバルオブアメリカは、米国で開幕したニューヨークモーターショー2025において、改良新型『ソルテラ』を発表した。2023年に初登場したこの電動SUVは、走行性能、効率性、スタイリング、室内快適性など、全体的な改良が施されている。

“走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
キャンプやアウトドアなら、ガスバーナーや焚き火など「火」があると、調理や暖をとるのに便利だ。ガスバーナーなら片付けも簡単だが焚き火となると片付けは一苦労。それもアウトドアライフの醍醐味。と言われればその通りだが、片付けは簡単に終わった方が良いに違いない。

スバル、屋久島にEV『ソルテラ』納車…自然保護活動を支援
SUBARU(スバル)は、EV『ソルテラ』を屋久島環境文化財団に納車した。この取り組みは、SUBARUの「一つのいのちプロジェクト」の一環であり、屋久島の自然保護活動を支援するために行われたものだ。

スバル3車種、米IIHSトップセーフティピック受賞…『ソルテラ』は最高評価
SUBARU(スバル)の米国部門は、2025年モデルの『ソルテラ』、『アセント』、『フォレスター』(ハイブリッド含む)が米国道路安全保険協会(IIHS)のトップセーフティピック賞を受賞したと発表した。特にソルテラは最高評価となるトップセーフティピック+を獲得している。

スバルのEV『ソルテラ』、改良モデル発表…マルチインフォメーションディスプレイの表示を変更
SUBARU(スバル)は1月16日、同社初のグローバルバッテリーEV『ソルテラ』の改良モデルを発表した。