ドコモなど、横浜MaaS「AI運行バス」実証実験を都心臨海部で開始へ
NTTドコモは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)および横浜市と共同で、横浜MaaS「AI運行バス」実証実験を10月10日から20日まで横浜都心臨海部にて実施する。
小田急MaaSアプリ…社長「あえて小田急色を出さないことで他社も使いやすくした」
小田急電鉄は10月7日、都内のホテルでMaaS事業についての記者会見を行い、10月末からMaaSのスマートフォンアプリ「EMot(エモット)」のサービスを開始するとともに実証実験も行うと発表した。
WHILLと東京海上HD、MaaS関連事業で提携
WHILLは、東京海上ホールディングスと、MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)の進展を見据えた保険商品・サービス開発や、超高齢化社会での移動手段の確保・普及を目的に、資本業務提携したと発表した。
MaaSの普及に向けた制度のあり方を検討 国交省
国土交通省は、9月27日に交通政策審議会交通体系分科会第16回地域公共交通部会を開催し、MaaS(モビリティアズアサービス)の普及に向けた制度のあり方などを検討する。
SBドライブなど、生涯活躍のまち上士幌 MaaSプロジェクトの実証実験を北海道で開始へ
北海道上士幌町、Japan Innovation Challenge実行委員会(TKF)、SBドライブおよびMaaSテックジャパンは、「生涯活躍のまち上士幌MaaSプロジェクト」を10月5日から開始する。
デンソーなど、訪日外国人向け観光型MaaS「くるり奈良」の実証実験開始へ
電通国際情報サービス、デンソー、ActiveScaler、奈良交通および運輸デジタルビジネス協議会は、訪日外国人向け観光型MaaS「くるり奈良」実証実験を10月1日より12月末まで実施する。
Jリーグ観戦でMaaSの実証実験、モビリティと商店街が連携 9月28日
駐車場予約アプリを運営するakippaは、DiDi、Luup、ハローサイクリングと連携し、こまがわ商店街とセレッソ大阪とともに、こまがわ商店街とヤンマースタジアム長居をつなぐMaaS(モビリティアズアサービス)の実証実験を9月28日開催の大阪ダービーで実施する。
JR四国、MaaSと新幹線が必要なわけ…四国旅客鉄道株式会社 取締役総合企画本部 副本部長 長戸正二氏[インタビュー]
MaaSがどこよりも必要な地域は四国かもしれない。JR四国は厳しい現状を打開するためにMaaSと新幹線に力を入れている。四国旅客鉄道株式会社 取締役総合企画本部 副本部長の長戸正二氏にその理由を聞いた。
MaaSは“課題オリエンテッド”で…東日本旅客鉄道株式会社 技術イノベーション推進本部 MaaS事業推進部門 次長 鷲谷敦子氏[インタビュー]
JR東日本は駅からの移動手段や目的地をつなぐMaaSについて、1社では完結できないため、他社との“連携”が非常に大切だと考えている。数多くの連携を試みての気づきについてJR東日本の鷲谷敦子氏に聞いた。
MaaSのデータを連携する範囲や形式を検討へ 国交省
国土交通省は、新たなモビリティサービスであるMaaS(モビリティアズアサービス)の基盤となるデータを連携に向けて検討する。
