ゼンリンデータコムとみんなのタクシーが提携、MaaS領域で共同事業を展開へ
ゼンリンデータコムは、タクシー配車サービスやタクシー後部座席IoTサイネージサービスを提供するみんなのタクシーと業務・資本提携を行うと発表した。
東京23区民のMaaS認知度は2割、一番人気は「配車サービス」 イード調べ
イードは11月6日、「MaaS受容性調査(東京23区版)」として、日常生活における移動の実態と、都市型MaaSに関連する各種サービスの受容性/価格受容性を調査したレポートを発表した。
JR東日本とみんなのタクシー、MaaS分野で提携
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、アプリを使ったタクシー配車サービスを展開するみんなのタクシーと、MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)領域で提携することで合意した。提携開始時期は2019年度内。JR東日本が5日、発表した。
ブロードリーフ、MaaS会社に資本参加
ブロードリーフは、MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)事業を手がけるZenmovの株式を取得し、持分法適用会社にしたと発表した。
いま日本の自動運転は? ODD設計に安全の担保、責任の所在…SIPシンポジウム
少子高齢化、地方の過疎化、格差の拡大……。そんな課題がいまも解決の糸口ないままでいるニッポン。そこに「自動運転はこうした課題の克服に役立つ」と明言し、持続可能な社会での自動運転の役割について話し合う。
関西の大手鉄道事業者が共同でMaaS導入を検討---2025年の大阪・関西万博を視野に
大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)、近畿日本鉄道(近鉄)、京阪ホールディングス(京阪)、南海電気鉄道(南海)、JR西日本、阪急電鉄(阪急)、阪神電気鉄道(阪神)の7者は10月31日、MaaS(Mobility as a Service)の導入を共同で検討していくことを明らかにした。
ウィラー、個人旅行がより快適になる観光MaaSアプリを正式リリース
ウィラーは10月28日、観光MaaSアプリ「WILLERSアプリ」を正式リリースした。
無料セミナー「CASE・MaaS時代の車内UI/UXの最前線」10月31日開催…東京モーターショー2019
イードは、レスポンス20周年記念特別セミナー「CASE・MaaS時代の車内UI/UXの最前線」を「東京モーターショー2019」会期中の、10月31日に東京ビックサイト会議棟にて開催する。
「生活者が求めるMaaSとは何か」をテーマにシンポジウムを開催、10月26日…東京モーターショー2019
日本自動車工業会とイードは10月26日、東京モーターショー2019の会場である東京ビッグサイトで「生活者が求めるMaaSとは何か」と題したシンポジウムを開催する。
出光興産×タジマモーター、次世代モビリティやMaaSビジネスモデルを共同開発へ
出光興産は10月23日、タジマモーターコーポレーションと、次世代モビリティおよび新しいMaaSビジネスモデルの共同開発に関するMOU(覚書)を締結したと発表した。
